メッセージ欄

2023年7月の日記

一覧で表示する

【イソネルペトンの卵塊】

今月のグラス2Hオークションには、化硝研究所企画の【イソネルペトンの卵塊】も出品されています。

sen506.jpg
【イソネルペトンの卵塊】

ke23_07_21a.jpg
ke23_07_21c.jpg
ke23_07_21d.jpg
sen506.jpg
化硝研での作品は、できあがった復元モデルが何気にデスクの上などに置かれているところを想像して製作しています。
展示台無しで転がしていたり、展示台にしっかり鎮座していたり、
いずれにしても、デスクの上をたまたま見た人が「これはいったいなんだろう?」と思うような不思議な存在感が理想。

あるはずのないもの、無限の想像の世界のもの。
それが実世界と交錯するのがおもしろくてたまりません。
ギャプス紀と名付けた時代がさもあるかのように(無いとは言えません)ある人は研究者、ある人は所蔵保存者、ある人はレポートを定期購読する読者として、皆でぐるになって、これらの研究成果を積み上げていけたら、すごく面白いなあと思っています。

気の長い楽しみですが、おつきあいよろしくお願いします。
ke23_07_21e.jpg

sen506.jpg
ke23_07_14e.jpg
sen506.jpg
ke23_07_14g.jpg
ke23_07_14f.jpg
ke23_07_14h.jpg
Isonerpeton (イソネルぺトン) の卵塊
脊椎動物門/ネクトリド目/所属不明種

イソネルペトンは水場と陸の間に生息する生物です。
生態としては特に水の流れが強いところにいることが多く、尻尾を海草などに絡みつけて獲物が流れてくるのを大口をあけて待つというものでした。
産卵もそのような場所で行われるため、卵殻は丈夫で長端の一方についたカギ状の突起を水中の植物などにひっかけて、流されないようにしていました。
表面のぶつぶつは表皮の薄皮が盛り上がったもので、水の流れであちらこちらに叩きつけられても耐えうるクッションの役割と、景色にとけ込む迷彩的な役割をもっています。

卵の中の胚には、すでにこの種の特徴である巻いた尻尾とエラがみられます。

sen506.jpg
sen506.jpg
少しづつ明らかになるギャプス紀の生物モデルを所蔵していただける方をお待ちします。
<---グラス2hオークション会場はコチラ

このオークションは終了しています。どうもありがとうございました
2023/08/20 17:40 Update

【オオサンショウウオ どぉん!】のおはなし

ke23_07_17d.jpg
sen506.jpg
深い山々、冷たい川の流れ
「どぉーん!」と私にぶつかってきたのは、一匹のおおきなオオサンショウウオ。
その体重を感じた一瞬は忘れられない感動の思い出。
ke23_07_20f.jpg
sen506.jpg
山で鹿やカモシカにぱったりと出くわす。
こずえを見上げておもいもかけず、リスやムササビと目があう。
ヒトとして生まれて、ヒトとしての人生の途中で、他の生き物の暮らしと接触する、そんな瞬間があります。

その体験は、わきあがる相手に対する敬意といっしょになって、どぉん!と心に残っちゃう感動になる。
そんな遭遇の瞬間の喜びが、これからも私たちにたくさんありますように。
sen506.jpg
ke23_07_20c.jpg
こんにちは【オオサンショウウオ どぉん!】です

ke23_07_20a.jpg
ぼくの背中に森があります。
ゆたかな森はゆたかな川を育てます。

ke23_07_20i.jpg
ぼくのお腹側には川があります
川底にはゴロゴロ石ころや、ふさふさやぶつぶつや、おサカナさんたちがいます。

ke23_07_20g.jpg
おサカナさんたちが、こんなにのびのび泳いでいるのは、お食事以外におそわれたりしないからです。

ke23_07_20e.jpg
ぼくが左腕で抱えているのは、ぼくが世話するあかちゃんたち。
まだぷるんぷるんの卵です。

ke23_07_20d.jpg
まだまだお見せしたいところがありますが、
ぼくの自己紹介はこれでおしまい。

ke23_07_20b.jpg
それではバイバイ。
いつかどっかで逢えるといいね。

sen506.jpg
この【オオサンショウウオ どぉん!】(98g)を今月22日(土)のグラス2Hオークションに出品します。
みなさまよろしくお願いします。

このオークションは終了しています。


2023/08/20 17:39 Update

【どぉん!】の展示台にもなる連れ歩き袋

今月グラス2Hに登場する【オオサンショウウオ どぉん!】には
特製の連れ歩き袋が付属します。
ke23_07_19a.jpg
羊毛を撚りを強くして紡ぎました。
この自家製の糸で編むと、丈夫でクッション性抜群。
さらに袋は2重になっています。

これ、なかなかのすぐれもので、展示台にもなります。
sen506.jpg
ke23_07_19b.jpg
袋の口からおサカナが逃げると・・・・

ke23_07_19c.jpg
オオサンショウウオがひょっこり

ke23_07_19d.jpg
オオサンショウウオを、袋からぎゅっぎゅっと押し出してやると、
こんなふうに袋の上にどっしりすわりこんでくれます。(展示台状態)

ke23_07_19e.jpg
この時袋の底のビーズをこんなふうに絞ったままにしておくと、袋の底がへっこんで、置いた時にとっても安定がいいのです。

ke23_07_19f.jpg
底のビーズをゆるめてやると、オオサンショウウオを出してやることもできます。

ke23_07_19g.jpg
袋の底の革ひもをひっぱって、岩穴の巣穴にもどったら、

ke23_07_19h.jpg
おサカナさんも安心して、袋の口まで戻れます。
これでロック完了。
sen506.jpg

もちろん「オオサンショウウ どぉん!」を袋からはずすことも可能です。

sen506.jpg
この巣穴みたいな連れ歩き袋、外は岩穴の色、袋の中はこっそり水の青色なのがミソ。


2023/07/19 19:13 Update

【オオサンショウウオ どぉん!】解説 その2

ke23_07_17d.jpgbanner_down2.jpg

こちらの面もいいんですよ。

ke23_07_17c.jpg
ke23_07_18a.jpg

樹や葉や蔓など、陸の緑の部分が表すのは、たくましさや環境のゆたかさです。
風にそよぐ樹々のざわめきや、山の空気を想像すると楽しくなります。


ke23_07_18b.jpg
お気に入り部分の拡大
「お気に入りの部分」は自然の中でときおりみかける気持ちのいいカタチ。
例えば、紀伊半島の南のとある崖の形状です。
ke23_07_18d.jpg

そして
ke23_07_18c.jpg
幹に生えた菌類の部分拡大

このように、どんな隙間にも生き物が居るのは、豊かな環境のしるしです。

つづく・・・

sen506.jpg
この【オオサンショウウオ どぉん!】(98g)を今月22日(土)のグラス2Hオークションに出品します。
みなさまよろしくお願いします。
このオークションは終了しました。ご参加ありがとうございました。

2023/08/20 17:38 Update

【オオサンショウウオ どぉん!】解説 その1

ke23_07_17d.jpgbanner_down2.jpg

お待たせしました【オオサンショウウオ どぉん!】(98g)です。

深いところ、浅いところ、ここに、そこに、こんなふうにぎゅうぎゅうモチーフの詰まった子です。

ke23_07_17a.jpg
ke23_07_17e.jpg
sen506.jpg

ke23_07_17b.jpg
ke23_07_17f.jpg

つづく・・・
sen506.jpg
この【オオサンショウウオ どぉん!】(98g)を今月22日(土)のグラス2Hオークションに出品します。このオークションは終了しています


2023/08/20 17:37 Update
 Home