メッセージ欄

分類 【作品紹介】 で検索

一覧で表示する

どぉん!と光と

ke23_03_20b.jpg
【オオサンショウウオどぉん!】はかわいいながらも渋い存在感のある作品です。
その肌は黒っぽくて、石みたいにも見えます。
ke23_03_20d.jpg
背中側にまとわりつく樹木のあたりは、黒っぽい幹とすりガラスの葉っぱでできています。

実はこのすりガラスの葉っぱのあたりに、光の抜け道をつくってあります。

小さなライトで反対側から光を入れてやるとよくわかります。
ke23_03_21a.jpg

これを逆向きに、葉っぱの側から光を入れてやると水の中は緑の世界になります
ke23_03_21b.jpg

左脇腹あたりから光を入れると水の中の世界は青になります
ke23_03_21c.jpg

背中側の穴から光を入れてやると、落ち葉が積もって水に滲み出したような赤茶の景色が見えたりもします。
ke23_03_21d.jpg
sen506.jpg
ke23_03_20a.jpg
【オオサンショウウオどぉん!】は22日開催のグラス2Hオークションに出場しています。

グラス2Hオークション・・・https://2h.wcs.jp/
このオークションは終了しました
2023/04/16 19:39 Update

どぉん!の中、何がどこにある?

2h23_03a.jpg
礒野の作品には見えないところにも、何かが入っていることがよくあります。

良く見えないのになんで?と言わないでください。
見えなくてもそこにある!ということは、作品として重要だったりします。

【オオサンショウウオどぉん!】の場合もたっぷり入っています。

はっきり見えるのは、水中を漂う植物の根っことおサカナたち。
はっきりは見えなくてもその他にもこんなに存在しています。
ke23_03_20c.jpg
さて、もうちょっと見えたいという方は【どぉん!】を水の中に浸けてみてください。
水に浸けるとガラスの中の屈折が消えます。
そうするとつかみどころがなかった背景のモチーフたちが、見えたりします。
これもまたどぉん!の楽しみ方のひとつ。
sen506.jpg
ke23_03_20a.jpg
【オオサンショウウオどぉん!】は22日開催のグラス2Hオークションに出場しています。

グラス2Hオークション・・・https://2h.wcs.jp/
このオークションは終了しています
2023/04/16 19:41 Update

【オオサンショウウオどぉん!】その2

ke23_02_19a.jpg
今月のグラス2Hオークションに出場中の【オオサンショウウオどぉん!】
誕生して最初の出番は今月のいそのん劇場でした。
ke23_02_12c.jpg
ドグウちゃんといっしょに

自慢の子なので、いろいろとみせびらかしたくなります。

昨日からひきつづき今日は、光を使った楽しみの一部をご紹介します。
sen506.jpg
まずは前から光を入れておしり側を見ると・・・
ke23_02_19b.jpg
(右下は光を入れていないときの状態)
キレイでしょ?
sen506.jpg
光を入れる角度を変えて、上記の青い窓をのぞいてみます。
ke23_02_19c.jpg
樹の幹の間の黒い窓の部分をのぞくと、オオサンショウウオの卵塊が見えます。
(中にあるのはクリーム色の卵塊だけど、青い窓をとおすので青く見えちゃいます。)
sen506.jpg
こんどは反対側から光をあてて、おさかなさんの世界をのぞいてみます。
ke23_02_19d.jpg
(左下はふつうに光をあてた状態)
緑の窓をとおった光でみどり色の世界になります。
sen506.jpg
光をあてる場所を変えてみます
ke23_02_19e.jpg
(左下はふつうに光をあてた状態)
青の窓をとおた光で青い世界があらわれます。
sen506.jpg
ほかにもいろいろみつかるのですが、写真では撮れませんでした。残念!
ke23_02_19f.jpg
sen506.jpg
グラス2Hオークションは22日(水)開催

参加する方も、野次馬さんも、みなみなお楽しみくださいませ
いそのも、どきどき観戦しております。
このオークションは終了しています
sen506.jpg
ke23_02_12a.jpg
2022年の活動をまとめた図録が完成しました。
3月12日までの期間中は、楽しい特典付きで販売しています。
詳しくは、スタヂオiをごらんください。

いそのん2022年の作品図録ができました・・・http://iso.wcs.jp/03550
2023/04/16 19:45 Update

【オオサンショウウオどぉん!】その1

ke23_02_19a.jpg
22日(水)のグラス2Hオークションに自慢の自信作【オオサンショウウオどぉん!】登場です。
自慢で自信のこの子をこの「けろけろ。」でもたっぷりご紹介します。
このオークションは終了しています
sen506.jpg
ke23_02_20a.jpg
ヒトではない生き物とぱったり出くわす。
お互い緊張するけれど、それは感激の体験でもあります。
お互いに相手を意識して、一目おいて、そして別れる。
お互いの人生が交錯する感動の瞬間

ke23_02_20b.jpg
それはだれもが多かれ少なかれ経験したことのある体験。
心にどぉん!と残っちゃうような思い出です。

ke23_02_20d.jpg
【オオサンショウウオどぉん!】はそんなよろこびの体験を芯に、出来上がった作品です。

ke23_02_20h.jpg
その肌は、護岸されていない川岸のがけや苔むした石をあらわしています。

ke23_02_20e.jpg
背中には、ねじくれてからまって茂った樹やツタがまとわりついています。

ke23_02_20g.jpg
それは1ミリたりとも生き物のいないところがないほどゆたかな山林のイメージです。

ke23_02_20c.jpg
食べる以外は殺さない。
だから、同じ場所で生きていける。
楽しげに泳ぐサカナたちがいるのはそんな環境です。

ヒト以外のいきものたちの暮らしがこれからもいつもそばにあって、私にもみんなにもたくさんのよろこびの出逢いがありますように!
sen506.jpg
グラス2Hオークションは22日(水)開催

どうぞみなさま、いそのんの世界を楽しんでくださいませ

sen506.jpg
ke23_02_12a.jpg
2022年の活動をまとめた図録が完成しました。
3月12日までの期間中は、楽しい特典付きで販売しています。
詳しくは、スタヂオiをごらんください。

いそのん2022年の作品図録ができました・・・http://iso.wcs.jp/03550
2023/04/16 19:42 Update

【陸にあがって】細かいところ編

ke22_6_19a.jpg
ke22_6_20d.jpg
今日はぐうっと眼をこらして、細かいところを見ていただきましょう。

ke22_6_20g.jpg
ステガちゃんが抱える玉の中にはヘビイチゴの赤い実や
ke22_6_20f.jpg
ヘビイチゴの黄色い花
ke22_6_20e.jpg
盛りをすぎてすこしあせた色の実があります。
そしてそのまわりにあるのは・・・
ke22_6_20j.jpg
葉や茎や葉柄、そして実の根元にガクがあります。

このヘビイチゴ、根っこからはじまった一本の茎が芯まわりをぐるっととりまき、そこからいくつもの葉っぱが出ています。(ステガちゃんの身体の下で見えないところにもつづきが入ってます)

さらによく見ると、透明の空間には細かいうにゃうにゃ(みゃくり)と細かい気泡が入っています。このところ手にするガラスにはこういう現象が多くみられます。
すきっときれいなガラスも良いけれど、礒野はもともと古いガラスが好きなので
光を乱反射させるこういう質感も好きだったりします。

質感で気に入っているところのひとつはここ
ke22_6_20a.jpg
ステガちゃんの背中側
おなか側から5層に重ねた色ガラスの、おなか側から4層目、背中側から2層目のガラスに含まれた気泡が、色ガラスの内部に透けて見えます。
これが光を透すと、いい表情をみせます。

ke22_6_20i.jpg
そしてステガちゃんの眼
ke22_6_20c.jpg
背後から光をあてると眼はさらに不思議な表情をみせます。
これがガラスの美しくて面白いところ。
sen506.jpg
今月のグラス2Hオークションは6月22日水曜日
前日の深夜0時をまわったらスタートです。
このオークションは終了しました
オークショントップページはコチラーー>


メッセージなどありましたら、礒野におたよりをどうぞ!
メール kaeru@iso.cx
2022/06/29 20:33 Update
 Home