メッセージ欄

分類 【未分類】 で検索

一覧で表示する

7月のパンダ屋さん

明日7月12日の第二日曜日はワタクシ礒野が山のパンダ屋さんに居る日です。

やまのパンダ屋  http://panda.glazo.net


パンダ屋さんでは、礒野が創ったとんぼ玉作品の販売はありませんが、サバヲの作品と楽しいおしゃべりのひとときが、皆様をお待ちしております。
紐組などのレクチャーもご希望がありましたらやります。
また自分ではできない〜って方は私が紐組みしますので言ってください。

明日、もし電車でお越しになるかたがおられましたら、当日の夜明けまでにメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。

梅雨ではありますが、明日もいい天気になりそう。
やまのパンダ屋さんは少し山をあがった斜面にあります。
なので、日差しは強いですが、気持ちのよい風がふくことが多いです。
気温も下界より少し低め。
これを書いている今、土曜日の昼間は日陰にいるとひんやりした風が気持ちいいです。

でわでわ、皆様のお越しをお待ちしております。
2022/01/22 23:13 Update

のぶちんのアメリカンショートヘアー

noas02.jpg
今晩12時をまわったら、のぶちん(とんぼ玉作家 生田信子さん)の猫さんたち8匹のオークションがスタートします。



いつもの毎月20日過ぎのとは別の特別開催です。

振り返ると私がのぶちんとはじめて出会ったのはもう10年以上前。
荒っぽいけど力強い作風で、他とは違う魅力をはじめから漂わせておられました。
それが、のぶちん。

今回の猫さん「アメショ」は、力強さの魅力をもたせたまま、かわいく、完成度たかく、今までののぶちんの作品を越えた作品だと思うのです。

実は、わたし、のぶちんに発表前にこの「アメショ」を見せてもらったのですが、見せてもらったあと、そのアメショをテーブルに置いたまま、雑談すること数時間。
その間、幾度となくその猫さんに視線が吸い寄せられてしまうのです。
そんな自分に気がついて、
それが作品のもつ「チカラ」なんだなあ、と
今回の作品、技のすごさも眩暈がするほどですが、技では説明できない「チカラ」に
同じ創り手として、感服、感服ひとしきりなのです。

オークションの入札は今夜0時をまわったらスタート。
落札は明日月曜日の晩、21時から22時過ぎまでの間に一匹づつ終了していきます。
この8匹の猫さんたちが、それぞれによいおうちにもらわれていきますように。
2015/11/20 15:46 Update

6月の弘法さん

もうすぐ、楽しい弘法さんです。

今月は梅雨ですけど、晴れてくれるという予報も出てますよ〜。

この日は礒野本人がとっても楽しいんですよ。
パンダ屋さんの日も楽しいですけど、弘法さんもやっぱりすごく楽しいのです。
私たちの作品を大好きと言ってくださる皆様とお会いするのがとても楽しいのです。

それでは今月の予告を!

まずは「蛙、海のカケラを抱く」の透けてるカエルさん(46g)
ke15_6_19a.jpg
この写真では絶対わかりませんけど、生はすごくいいですよ〜。
ほんっと、すごくかわいいのにスゴいです(自画自賛)
背中の方とかもすごくきれいなんです。

残念なことに、緑のバージョンの子にもチャレンジしたのですけど、失敗しました。(お見事な失敗でした)

なので、蛙さんはこの子一匹。

それから「菌糸の森のヤリイカさん」
ke15_6_19b.jpg
今は2hオークションにも一匹出場していますが、こちらは、脚が少し短め。
虫草のストローマの色も違うので、雰囲気はずいぶん違います。
こちらも良いです。
きっと宝物になります。

そして、今月は・・・

先月にひきつづき、まだまだ成長中の新作「ごろりん」が数匹誕生中です。

いろいろと微妙な違いを試しながらの誕生です。

写真は?・・・・・まだ撮れてないので・・

明日にでも、写真が撮れたら、あらためてご紹介したいです。

では、21日の弘法さんでお待ちしております。
上記の作品については朝10時に欲しい人ジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ

弘法さんについて、場所など、詳しいことはコチラをご覧になってください。・・http://iso.cx/appear/syutsubotsu.html

あと、サバヲの「水脈(みお)のたま」をつかったブレスレット企画をやります。
詳しくは、先日の記事
http://www.iso.cx/kero/0103
をご覧になってください。

さあ、楽しみだ!

追記: 弘法さんに連れて行く「ごろりん」をご紹介します。
ちょっと大きいですよ。
ke15_6_19c.jpgke15_6_19d.jpg
脚、2本・・・?

ke15_6_19e.jpgke15_6_19f.jpg
脚、6本・・・?

背中側にはこんなのが入っています。
ke15_6_19g.jpg
2022/01/21 23:06 Update

6月のパンダ屋さん

明日6月14日の第二日曜日は山のパンダ屋さんに居る日です。

やまのパンダ屋  http://panda.glazo.net


パンダ屋さんでは、礒野が創ったとんぼ玉作品の販売はありませんが、サバヲの作品と楽しいおしゃべりのひとときが、皆様をお待ちしております。
紐組などのレクチャーもご希望がありましたらやります。
また自分ではできない〜って方は私が紐組みしますので言ってください。

明日、もし電車でお越しになるかたがおられましたら、当日の夜明けまでにメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。

今パンダ屋さんは緑が鮮やか。
今年移植した小さなブルーベリーの木は、ひとつひとつと、ぷっくらした実が色づき始めました。

Y.Sさん親友のUさん。
海南駅にお迎えにあがります。
でわでわ、皆様のお越しをお待ちしております。
2022/01/22 23:13 Update

水と光をつれて歩こう〜!

やまのパンダ屋ブログでは、只今サバヲとのコラボ企画
「水と光をつれて歩こう〜!」を開催中です。

やまのパンダ屋ブログ http://panda.glazo.net

欲しい〜という方も、見るだけ〜という方も、この一週間を楽しんでいただけると、サバヲも私も本望です。

さて、22日からはじまったこの企画、全部の作品が紹介されたところで、礒野から補足です。

このネックレス作品は、それぞれの「水脈(みお)のたま」を前に、違う光景をおもい浮かべて、取り合わせのビーズの色や紐の色を決めました。

これはあくまで、礒野個人の妄想ですけれど、写真では選びにくいという方の参考に礒野の妄想を少しご紹介します。

つきちゃん
これは夜の広い水面に月の光がうつって月の道ができている、そんな光景。
さざなみが月の道をゆらゆらさせています。
水のしたたりのビーズを緑のグラデーションを入れてとりあわせたのは、できごころ。

なので、紐は黒っぽいとカーキ色のコンビネーション。

よあけちゃん
これも夜。
でも空には夜明けのしるしのあかね色がちらちらと。
空気はうすずみ色。

なので、紐の色は黒と焦げ茶の組み合わせ。
でんでん虫の乗っているしたたる水のビーズは朝露の色。

きよちゃん
これは鬱蒼と樹のしげった山奥の清流。
昼間でも薄暗く、覆いかぶさった樹々の間からこぼれる光がせせらぎをキラキラさせる、そんな光景。
空気は清々しく、ひんやり。

なので、紐は焦げ茶と黒のコンビネーション。
深い山の樹々と影の色。
せせらぎにしたたる水のビーズは冷たさを現わして青みがかった透明。

みずちゃん
森の中の湧き水のあるところ。
そこから流れる渓流。
水底の岩についたベージュのモワモワしたもの (小さな生き物によるもの)
が流れにたなびき、苔やシダの緑や明るい陽射しが水面に反射する、そんな光景。

なので、紐は焦げ茶と茶色のコンビネーション。
したたる水のビーズはあたりの緑をほんのり映した水の色。

ひかりちゃん
明るい陽射しの水のあるところ。
陽射しは水面でキラキラして、あたりのいろんな色をうつしだします。
おもわずパシャパシャひりたくなるような水辺。
自然と仲良しになれる場所。

そんなこの玉の紐の色はナチュラルなベージュと茶色、少しだけカーキ色。
したたる水のビーズはすっきりとした光のように透明。

はなちゃん
たとえば西表島の大きな河を河口からのんびり船で遡ったところ。
両岸にはマングローブ。
川面を流れるサガリバナの花。
明るい陽射し。
川面に映る名も知らぬ花の色。
そんな光景。

なので紐の色はあかるいベージュとカーキ色

こんな妄想は私が見てきた景色から思い浮かんだもの。
手にするひとたちは、またそれぞれにイメージがあるでしょうね。
玉には裏表がありますが、自分で好きなほうを表に、くるりんとひっくり返すこともできます。
そしたらまた新しい光景が生まれそう!







2022/01/22 23:15 Update
    Home