メッセージ欄

分類 【未分類】 で検索

一覧で表示する

5月の弘法さん

ひと月は早いですねぇ。
今月はいろいろ実験やら試作やらが続いていました。

というわけで、今月は新作の兆し!
後もう少し育つ予定ですが、現状でかなりかわいいので、連れていっちゃいます。

この子!
ke15_5_19c.jpg
「ごろりん」(54g)
そして色違いでもう一匹
ke15_5_19d.jpg
「ごろりん」(57g)
中には良く見ると多肉植物みたいな花が根っこ付きで入っています。

そして、やっぱりこれは宝物です
「菌糸の森のヤリイカさん」(51g)
中身の菌類の世界もいいですけど、イカさんの目がいいですよね〜。
ke15_5_19a.jpg

で、もう一匹
「菌糸の森のコウイカさん」(43g)
ke15_5_19b.jpg
コウイカさんは歴代一匹づつの個体差が大きいのですけど、今回の子はやや小ぶりに見えますけども透明の部分がぷっくりして、コロンって感じです。
とはいっても体長5cmありますけども...。

この他、看板娘の「蛙、海のカケラを抱く」の緑の子も用意の予定です。
ぎりぎりまで準備にかかっています。
いい子ができますように〜。

では、21日の弘法さんでお待ちしております。
上記の作品については朝10時に欲しい人ジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ


お知らせをふたつ

今月のグラス2hには【小ココだま】の別バージョン、(「緑丸」と名前をつけました)が登場です。
小さくてかわいいですよ。
小さいけど、ちゃんとしてるんです。
  グラス2hオークション・・・http://2h.wcs.jp

それから、サバヲと礒野のコラボ企画の準備ができました。
まもなくサバヲのパンダ屋ブログで詳細発表です。
ぜひぜひ楽しんでください。
  やまのパンダ屋ブログ・・・http://glazo.net/yamanopandaya/

追記です
緑の「蛙、海のカケラを抱く」無事生まれました。
弘法さんに連れて行きます。

そしてもう一匹、蝦蟇さんの「蛙、海のカケラを抱く」も!
久しぶりの登場です。
2022/01/21 23:07 Update

5月のパンダ屋さん

明日5/10の第二日曜日は山のパンダ屋さんに居る日です。
そしてパンダ屋さんは、蜜柑畑の中にあります。
やまのパンダ屋 http://glazo.net/yamanopandaya/


パンダ屋さんでは、礒野が創ったとんぼ玉作品の販売はありませんが、サバヲの作品と楽しいおしゃべりのひとときが、皆様をお待ちしております。
紐組などのレクチャーもご希望がありましたらやります。
また自分ではできない〜って方は私が紐組しますので言ってください。

明日、もし電車でお越しになるかたがおられましたら、当日の夜明けまでにメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。

車でお越しの方は、海南東のインターを降りたら、窓を開けて走ってくださいね。
蜜柑の花の香りがしますよ〜。
2022/01/22 23:15 Update

4月のグラス2Hオークション

今月のグラス2Hオークションに登場するのは小ココだま7匹。
このオークションは終了しています

それぞれ、尻尾の色から「ココモモちゃん」「ココルリちゃん」「ココミントちゃん」「ココライムちゃん」「コココケちゃん」「ココユメちゃん」「ココネムちゃん」の名前がついています。

ココニちゃんやらコココちゃんやらココニダマにコココダマにココニイルヨって何がなんだかヤヤコシイというぐるぐるなクレームが聞こえてきてもおかしくない状況なので・・・ただいま系統図というか説明の図解を描いています。
できれば明日公開!待っててください。

で、今回登場した「小ココだま」ですが、これはココニちゃんのちびちゃんバージョン「小ココちゃん」がカタチをなさない塊の状態になったもの、、という設定。
以前エピソードとして登場した「ココニダマ」は「ココニイルヨ」がカタチをとる前のカタチを成さない塊とい設定でした。

「ココニダマ」として中ぐらいの大きさの子と「小ココだま」をどんなふうに違うか、並べて撮ってみました。
ke15_4_22b.jpg

こちらは、和歌山編で登場したのムササビのココニちゃんも参加させて撮った写真です。
「ハイ、ポーズ!」
ke15_4_22a.jpg

今回の小ココだま7匹のおはなしとかわいい写真は
スタヂオiと(どちらかというと主におはなし)http://iso.wcs.jp
Co展で(どちらかというと主に写真)http://coten.wcs.jp
で見てもらえます。

小ココだまの入札は今月27日(月)グラス2Hオークションにて。



(今回このページ用に撮影したのは、資料用と称して自分がかわいがってる子達です。)
2022/05/23 21:16 Update

4月の弘法さん

ずいぶんあったかくなってハナミズキが咲き始めました。
今日関西は雨で、明日も大雨みたいですけど、21日の弘法さんは雨もとおりすぎて晴れるとの噂です。

その弘法さんに連れて行く子達をご紹介です。

まずは「菌糸の森のコウイカさん」(41g)
短いめの身体がかわいいです。
ke15_4_19c.jpg
この写真は横からですけど、上から見てもいいですよ。
同じ子を置いて上から見たところです。
ke15_4_19e.jpg
握ると遠慮がちなエンペラについたブツブツが気持ちいいです。

そして同じくイカ違いで「菌糸の森のヤリイカさん」(49g)
ふっくらとかわいく出来ました。
とってもいいですよ〜。
ke15_4_19b.jpg
ときどき「コウイカさんとヤリイカさんはどう違うのですか?」と聞かれるのですが、今回は実物で見比べていただけます。
エンペラと目がとっても違うんです。

そして、「蛙、海のカケラを抱く」の蛙さん。(37g)
ke15_4_19d.jpg
なんてかわいいんでしょ。

もう一匹写真が撮れてませんけど、中の海がとってもきれいに見える深い海のようなブルーグレーで透き通った蛙さんも連れていきます。


そして、みなさま読んでくださってるかな?
スタヂオiでは、作品からおはなしが生まれ、おはなしから作品が生まれるという展開に私自身がわくわくです。
読者の皆さんもわくわく楽しんでくださってるといいなあ、と心から思っているのですが、そんなスタヂオiのおはなしから、あばれ玉が2匹生まれちゃいました。

小ココだま(コココダマ)です。
あばれ玉です。(16gと15g)
ke15_4_19a.jpg
小ココだまとして発見された小ココちゃん7匹を生み出すにあたっての試作です。
きれいに出来ていますが、この子達にはまだ尻尾がありません。
私の作品としては小ぶりです。
持ち歩いても重くありません!

では、21日の弘法さんでお待ちしております。
上記の6匹については朝10時に欲しい人ジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ

Oさん、ネックレスのお仕立てできてますよ〜。
Oさんにぴったりなかわいいカラフルです。

今月はグラス2hに7匹の(尻尾付き)小ココだまちゃんが登場です。
27日月曜日が入札日です。
スタヂオiから実物を連れていきますので、一匹一匹見てやってください。
手ぬぐい3種も持っていきます。


では21日弘法さんにてお待ちしております。
2022/01/21 23:07 Update

4月のパンダ屋さん

明日は山のパンダ屋さんに居る日です。

やまのパンダ屋 http://glazo.net/yamanopandaya/


パンダ屋さんでは、礒野が創ったとんぼ玉作品の販売はありませんが、サバヲの作品と楽しいおしゃべりのひとときが、皆様をお待ちしております。
紐組などのレクチャーもご希望がありましたらやります。
また自分ではできない〜って方は私が紐組しますので言ってください。


さて、今週はパンダ屋にさきがけて、数日間泊まり込みであちらこちらを触っておりました。
久しぶりの日曜(日曜でないですけど)大工さんですね。
お越しになられた際はご批評など(笑)よろしくお願いします。

明日、もし電車でお越しになるかたがおられましたら、当日の夜明けまでにメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。
2022/01/22 23:15 Update
    Home