メッセージ欄

分類 【未分類】 で検索

一覧で表示する

11月の通りゃんせ

柿がおいしい秋ですね。
和歌山の富有柿(ふゆがき)は絶品です。
そしてじつは肥料もなんもやってない、サバイバルな柿の方がより美味しいんだそうです。

でわでわ、今月の通りゃんせに連れていく作品をお知らせします。
まず、【土に還る】のスカラベちゃん、鼻長くんです。
スカラベの体の色はいつも地味ですけど、そして今回も地味ですけど、これ、実はこっそり凝った色なんですよ。
単色に見えて単色でないんです。光が全部に抜けた結果、この色に見えるというもの。
上手に光をつかうと、スカラベちゃんの黒っぽいカラダに中にオリーブ、そして紫やグレイもみつけることができます。

それから【蛙、海のカケラを抱く】のブルーグレーの透ける子。
まるっとしてます。クラゲもプリッとしてます。

そして【桜の花まで飛べました】のステガちゃんでピンク色です。
この子は今月末のボダイジュエキスポというイベントにかこつけて、めったにつくらない色の子をつくってみたというもの。
今回は弘法さん、ボダエキスポ、通りゃんせに各1匹づつ計3匹だけの製作です。

では週末にお会いしましょう~。
このあたりではその日、津波の防災訓練があります。
サイレンが鳴り響いても心配ご無用です(^_^)
2022/01/21 21:09 Update

盛り上がってますよ~:10月の2h

今月もグラス2hはじまりました。
http://2h.town.ne.jp
このオークションは終了しています

本番の最終入札日は29日なのですが、もうすでに盛り上がりの兆しが見えております。


同じものを狙うもの同士のご挨拶的なビットっていうんでしょうかね?
なんだか見知らぬもの同士の言葉を使わないコミュニケーションを感じるのは私だけでしょうか?


今月の内容ですが、なかなかにバリエーションが豊富です。
マニアむけじゃないの?それは?という作品から、誰が見ても美しいでしょうの一品。
心がほっこりするお話つきのもの。。


2hページを覗かれる方は、硝芸認証番号(本人制作の証明)のページやコメントに付記してあるそれぞれのホームページやブログにもとんでみられることオススメです。
違う風に撮った写真があったり、作品に付随するお話があったり、創り手の人となりもほのみえて、楽しさ倍増です。

では、今月も楽しみましょう!
私も欲しいのがあるんですのん。



即決価格のサバヲさんのパンダパンダパンダ(はなだいろ)については既に落札されています。
見損ねた方はサバヲのブログの方でごらんになってください。
ほっこりネタだらけです。
http://panda.glazo.net
2022/05/23 21:59 Update

10月の弘法さん

さて、明日は弘法さんです。

ジャジャーン

早速ですが、弘法さんに連れて行く子達の発表です。

【蛙、海のカケラを抱く】の蛙さんは、緑の子とブルーグレイの透明の子と、それと定番外のちっちゃめの子が居ます。

秋のぴったりの【ちびくまの森】がいますし、寒さが身にしみ出した今日この頃にもこもこ羊さんの【ヒツジダマ】がいます。

それから、【桜の花まで飛べました】のステガちゃん。太りすぎた分、がんばって筋肉もつけないとね!

【菌糸の森のコウイカさん】は白を基調にしたシャキっと美しい子です。

【八月の蛸】は蛸の斑点に茜色というかオレンジというか、そんなさし色を入れてみました。
ぶら下げると蛸が下にぶらさがる重心です。

【土に還る】のスカラベくんは、鼻長くんバージョン。
まだ灰の中で除冷中です。
ちゃんと生まれてますように!



さてさて、明日の弘法さんでもカエル星人が暗躍するようです(笑)

皆様おつきあいよろしくお願いします。

なんのこっちゃら、わからない人はトップページの左下のリンクから、
「スタヂオ-i」をごらんになってくださいませ。
2022/01/21 23:17 Update

10月の通りゃんせ

昨日は風が荒れましたね。
そんな時に戸外に出ると、風をきって進む船にのっているような気分になれます。

さてさて、明日の通りゃんせに連れて行く子です。
「八月の蛸」の蛸さん。
今まではお母さん蛸の下にこっそりしこんでいた卵塊が、だんだんと目につくところに出てきました。
それから「菌糸の森のコウイカさん」のコウイカさん。
今月は頭足類メインですねえ。
それと、「シイノトモシビタケ」これはちびくまさんのベースにちびくまさんのかわりに小さなゾウムシを一匹つけました。


最近、このサイトの更新がすくないなあとお嘆きの方々、
スタヂオ-i http://iso.wcs.jp/
がただいま毎日楽しく更新中ですよ!
カエル星人が頑張ってくれてます。

どういうことをしているかというと、
今は9月11日のカエル星からの指令をかわきりに、ボダイジュエキスポをからめて年内いっぱい楽しんでいただくために頑張ってるレポートをカエル星人といそのが(主にカエル星人が)毎晩23時台にレポートしているわけです。
なんかよくわからない文章になっちゃいましたが、見ていただくとわかります。

スタヂオ-iの9月21日の「作品奪取」の記事には、こっそりとミドリイロの秘密がかくされています。気付いた人いるかなあ?
探してみてください(笑)

ばらしちゃった~(笑)
2022/01/21 21:09 Update

9月の弘法さん

秋ですねえ。
虫の声がすごいです。

で、今月連れて行く作品たちの発表です。

今月はスカラベ祭り。
3匹、それぞれ違うタイプのスカラベさんの「土に還る」です。
ノーマルバージョンは居ないのです。
3匹とも変な子です。
中に仕込んだタンポポの綿毛も良い出来ですよ。

それからぬべらっとした蛸さんの「八月の蛸」
もう9月なんですけど、気にしません。

「ちびくまの森」はすごくきれいな出来。
内部の主役のシイノトモシビタケも現実では既にシーズンオフ。
でも気にしません。

「ヒツジダマ」も一匹連れていきますよ~。
中でクローバが咲いてますが、季節はずれは気にしません。

「桜の花まで飛べました」のステガちゃんも居ます。
秋なのに桜ですが、やっぱり気にしません。

「菌糸の森のコウイカさん」は色目を押さえて白から薄茶のトーンを意識して仕上げてみました。

「蛙、海のカケラを抱く」の蛙さんはブルーグレーに透ける子と緑の子です。
一匹は、台風の影響か、少し表面が荒れたのですけれど、すごくかわいいです。
店頭でよく見て確認して納得の方にもらわれて欲しいです。


Nさん、お待たせしました。
お預かりしていたトップのお仕立てできましたよ~。
「オモチャのようにカワイイのにちゃんと大人ネックレス」になってますよ。
お見せするのがたのしみです。



弘法さんではいつも、10時ジャストにどの子がだれんちの子になるか決まります。(早いもの勝ちではありません。同じ子が欲しい人同士はジャンケンです^_^)
サバヲと共同のお店は8時ごろから開けているので、ゆっくりじっくり下見も兼ねてお楽しみにきてください。
2022/01/21 23:18 Update
    Home