メッセージ欄

分類 【未分類】 で検索

一覧で表示する

ココニちゃん(セイボウ)登場!

スタヂオiでくりひろげられているカエル星人のミッション「ココニちゃんを探せ!」(本当のタイトルは「ココニはどこに?」です)は、のんびりあたふたと進んでいます。
昨晩はとうとう一匹目のココニちゃん(セイボウ)の姿がちらっと登場したようです。

実は生まれてくるココニちゃん達には、いそのんがどこのどんな生き物のことを考えながらホレデロ・ポンをかぶったかがとっても影響するみたいです。

新作を考える時っていろんな生き物が頭の中をぐるぐるするんですよね。
今回のココニちゃんのシリーズを考える時は実際にみたことのある生き物ばかりを頭に思い浮かべました。

ちなみにこれが、本来のココニちゃん(作品タイトル「ココニイルヨ」)
ke14_10_2.jpg
透明部分が多いので写真ではカタチがわかりにくいですけど、かわいいんですよ。



2022/01/22 0:15 Update

9月の弘法さん

もう間もなく21日です。
京都は九条大宮にある「真言宗総本山東寺」で毎月開かれている市、
通称「弘法さん」の日がやってきます。

これが何故毎月21日なのかというと、21日が弘法大師様の月命日だからなんだそうです。

礒野はこの弘法さんにお世話になりだしてからもうずいぶん経ちます。
そして今も昔も大好きな場所です。

さて、今月その弘法さんに連れて行く作品をお知らせ。

ke14_9_18a.jpg
「桜の花まで飛べました」のステガちゃん。
くるりんと巻いた尻尾は青色。
むちむちの身体のかわいい子です。

ke14_9_18b.jpg
もう一匹、「桜の花まで飛べました」のステガちゃん。
こちらの子の方が、体色はより青っぽく、くるくるの尻尾は緑。
元気なフレンチブルの子犬のごとく、堅太り?(笑)かわいいです。

ke14_9_18c.jpg
もう自画自賛ですけど、この「蛙、海のカケラを抱く」という作品は宝物度がとても高いなあと(笑)。
一つだけ宝物として持っておくなら、ぜひこの子を!っておもっちゃいます。
全体のフォルムがまるっこくまるっこくまるっこい子です。

ke14_9_18d.jpg
もう9月ですけど「八月の蛸」
蛸、大好きです。
私にとって、かわい~!っていうのではなく、一目置いちゃうのが蛸です。
中に卵塊を仕込んであります。
クラゲも居ます。

ke14_9_18e.jpgke14_9_18f.jpg
サバヲさんがこの作品とても好きってブログに書いてくれてましたが、
本当のタイトルは長いですよ~
「むかしむかし、草原に小さな石造りの家が建っていました」です。
あってるかどうか、自分でも確信はありません。
実はこの作品、このタイトルの設定で、第1章からこの最新作の第5章まで、シリーズとして続いているのです。
ですから、メインタイトルに加え、それぞれの章にサブタイトルまであります。

というわけで、今回の第5章のサブタイトルは
「雨が降り、草原に池ができました」

草原は季節を巡り、いろいろな生き物が行き過ぎ色を変えていくのですが、ひとつぽつねんと建った小さな家は変わることなく、誰が住んでいるのか居ないのか、謎のまま存在しているのです。
ペンダントにするととてもすてきなシリーズでもあります。

ke14_9_18g.jpg
これは同上のシリーズですが、水の中のお魚を魚影にしようとして、予想と違うことになっちゃったものです。
これも連れていきます。

そして最後にこの一点
ke14_9_18h.jpg
「ココニイルヨ」のココニちゃん

それでは、21日の弘法さんでお待ちしております。
朝10時に欲しい人ジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ

お仕立てもお仕立て直しのお預かりも完成しています。
日曜の弘法さん、皆様とお会いするのを楽しみにしています。


それから、2hの予告です。
「蛙、海のカケラを抱く」の出品を予定しています。
2022/01/21 23:12 Update

9月のパンダ屋さん

先月のパンダ屋さんは台風のまっただ中でした。
おもしろかった~。

今月も礒野は第二日曜日をパンダ屋さんに居ます。
http://panda.glazo.net

パンダ屋さんは現在進行中のスタヂオiで展開されている「ココニはどこに?」の舞台でもあります。


さてさて明日はどんな一日になるでしょうね?
空気がどんどん秋めいています。
礒野の作品販売はありませんが、店主のサバヲがぴかりぴかりと作品を用意しておりますし、ワタクシの方も、おしたてなどのご要望があれば!と手ぐすねひいてお待ちしております。

もし、電車でお越しになるかたがおられましたら、今日中にメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。
2022/01/22 23:18 Update

「ココニはどこに?」

これから約半年をかけて開催されるWeb企画
「ココニはどこに?」
がスタヂオiにてスタートです!


ひょんなことからいそのんが使ってしまったカエル星人の機械によって生まれた「ココニちゃん」。
そのココニちゃん達が行方不明に!
このままほっておくとエライコッチャのパラドックスがなんじゃらほんじゃら!

というわけで、12匹の行方不明のココニちゃんたちを探すわけですが、ただのお話しじゃありません。
みなさんと楽しむ遊びあり、プレゼント企画あり、作品の販売あり、思いつく楽しい事をおりまぜてお送りする予定です。

毎日楽しく更新!乞うご期待!
2022/01/22 0:14 Update

8月の弘法さん

夏ですね。
暑いのは大好きな礒野です。

こういう仕事をしていると、夏は大変でしょう?と言われることが多いのですが、意外と皆様の想像とは違うのです。

暑い夏にお好み焼きの鉄板に向かう時、たき火を囲む時、を思い出してください。

直接熱にさらされる場所は暑い(熱い)のですが、それ以外の身体は意外と、いつもより涼しくかんじられませんか?

バーナーワークはそんなふうです。
どうも人間には顔のあたりに熱センサーがあるらしくて、顔が熱いよ!となると、身体は放熱状態にはいるみたいです。

ま、夏の放熱状態というのは、どんどん汗かいて蒸発させて体温下げるよ~ってことなので、ちゃんと水分塩分補給しないとやっぱり熱中症にはなります。


さて、前置きが長くなりましたが、
今月弘法さんに連れて行く作品を発表です。

ke14_8_18c.jpgke14_8_18d.jpg
今月は8月です。
リクエストもありまして、「八月の蛸」さんを2匹。
正面を向いている子とちょっと横向きにぷいっとしている子が生まれました。

どちらも卵塊を抱いています。
クラゲも入ってます。
やっぱり蛸さんはいいですね。
きっと宝物になるでしょう。


ke14_8_18g.jpg
「ステガちゃん」
内部の根っこも花びらも花芯も目に気持ちよいように意識して生まれました。
もう文句なしにかわいいですよ~。


ke14_8_18e.jpg
「蛙、海のカケラを抱く」です。
今回の子はクラゲの脚を久しぶりに細いめでつくってみました。
それとですね、次の写真を見てください。
偶然ですけど、ビックリ目のオバケちゃんが隠れています。
ke14_8_18f.jpg
こんなヤツke14_8_18i.jpg

ke14_8_18a.jpgke14_8_18b.jpg
そして、ひさしぶりに取り組んでいるのが
「むかしむかし、草原に小さな石造りの家が建っていました」の第5話目。
「雨が降り、草原に池ができました」
すこしづつ異なる2点を持っていきます。
どちらにもデンデンムシとメダカさんが入ってます。


ke14_8_18h.jpg
「かつて私は森の樹だった」
先月販売の2点はあらかじめネックレスにして販売しましたが、今度のはこのままの状態で持っていきます。
このまま机に転がしておくのもかわいいし、ペンダントにするご相談にももちろんのります。


それでは、21日の弘法さんでお待ちしております。
朝10時に欲しい人ジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ


それと、予告です。
今月の2hには「ちびくまの森」を出品予定です。
お楽しみにしてくださいませ。
2022/01/21 23:12 Update
    Home