メッセージ欄

分類 【未分類】 で検索

一覧で表示する

8月のパンダ屋さん

今週末の第二日曜日は、恒例のやまのパンダ屋さんです。
http://panda.glazo.net

やまのパンダ屋さんそのものはほぼ毎週日曜日には開いているのですが、
私個人は一番街商店街の今は無き「通りゃんせ」イベントの習慣のせいですね、
おもに第二日曜にパンダ屋におとずれています。

パンダ屋には私の作品は持っていきません。
(とはいえ、パンダ屋内には私の作ったもの、集めたものがゴロゴロしてますが)
お仕立てやお直しは言ってもらえれば「う~ん」と悩みながらやります。


で、もし、電車でお越しになられる方がありましたら、前日までに、メールください。(トップページにメールという項があります。またはこちらへkaeru@iso.cx)
駅まで車で迎えに行きます。

台風来てますね~。
和歌山人は台風には慣れているのですが、でもやっぱり
早く通り過ぎて欲しいですね~。

NさんHさん、リクエストのお仕立てできてますよ~。
ちょっとイメージの設定を変えました。
水は水でも海ではなく、森の湧き水の溜まりかせせらぎがイメージになりました。見ていただくのが楽しみです。
2022/01/22 23:19 Update

7月の弘法さん

梅雨があけそうですね。
今月は日本中どこでも山林はキノコだらけだったのではないでしょうか。

そして礒野の作品も、キノコだらけです。
というわけで、今月の弘法さんはあれとかこれとか、キノコづくしです。

まずは久しぶりのこの子
ke14_7_19a.jpg
「ちびくまの森」
シイノトモシビタケが入っています。
タンポポの綿毛もすごくきれいにできました。
かわいいですよ!


それからもっと久しぶりのこの子
ke14_7_19b.jpg
「旅するシイノトモシビタケ」
大海を黒潮にのって旅してるうちに大蛸に襲われるという冒険シーンなのです。

それにもっともっともっともっと久しぶりのキノコの玉が二点登場です。
ke14_7_19c.jpgke14_7_19d.jpg
「Cycleー落ち葉の下で」
落ち葉の下の生命の循環をテーマにした作品です。
本当に久しぶりにつくりました。
根っこ、双葉、コガネムシの幼虫、水滴、根のでかけたタネ、蠕虫。
キノコの他にもこんなにいろいろ入れた、盛りだくさんな作品です。

今月をキノコ祭りにしたのには理由があります。
古くからおつきあいのあるファンの方が、シイノトモシビタケの玉を今月2hオークションに提供してくださることになったのです。
懐かしいその玉を見せていただいて、感無量というかなんというか。
ついつい触発されてしまいました。

2h.jpg
http://2h.town.ne.jp

そして今月はもう2点あります。
ke14_7_19e.jpg
「かつて私は森の樹だった」
詳しい事はこのサイトの自分を鍛えるのページに書いてあります。
http://www.iso.cx/gallery/kitaeru.html

それでは、21日の弘法さんでお待ちしております。
朝10時に欲しい人ジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ


Tさん、5レンジャーのネックレスつれて行きます。
Kさん、グリちゃんの玉忘れず持って行ってお見せします。
なかなか重たいお団子です楽しみにしてください。
2022/01/21 23:12 Update

7月のパンダ屋さん

あさっての第二日曜日は、恒例のやまのパンダ屋さんです。
http://panda.glazo.net

自分の作品は持っていきませんが、お越しになった方々といっしょに過ごしたいと思います。
で、もし、電車でお越しになられる方がありましたら、前日までに、メールください。(トップページにメールという項があります。またはこちらへkaeru@iso.cx)
駅まで車で迎えに行きます。

もし手持ちの作品で困ってるものがあれば礒野に紐付けの相談してみてください。
うんうんうなりながら考えてみます。
2022/01/22 23:19 Update

6月の弘法さん

今月の弘法さんが、びっくりしますね~、もう明日に迫っています。

もう少し出品する作品の紹介を早い目にするつもりだったのですが、新作「ココニイルヨ」の部品や構想の実験を繰り返しているうちに日々が過ぎてしまいました。

というわけで、明日は「ココニイルヨ」ちゃんのあばれ玉が今度はオトモダチにまとわりつかれて登場。
2匹です。
ke14_6_20e.jpg
「ココニイルヨ」33g
背中にしょったオトモダチはトビケラもどき。
すごく実験な子なので、これっきりです。
ke14_6_20c.jpg
「ココニイルヨ」29g
こちらの方のオトモダチが何か?はここのところのスタヂオiを見ていただければわかります(^_^)


そして、どちらも内部に更に新登場のかわいい虫さんがかくれてるんですよ。

この後の展開としては、お花の入れ方などを変えていくつもりなので、このタイプのお花のバージョンは「ココニイルヨ」ではもう登場しないかも?しれません。
言い切らない方がいい?
どうでしょうね。



それからコチラ
ke14_6_20b.jpg
「蛙、海のカケラを抱く」39g
やはり、このシリーズは宝物になる作品だと思うのです。

そして、今回は少し色を変えました。
ke14_6_20a.jpg
「桜の花まで飛べました。」のステガちゃん。33g
いつもより少し渋い目の水色です。
桜の入り具合がきれいです。

それでは、明日の21日の弘法さんでお待ちしております。
朝10時に欲しい人ジャンケンします。
気になる人、実物を見てみたい方は10時より少し早めにお越しくださいませ。
2022/01/21 23:13 Update

第二日曜はパンダ屋さん

今月も、あさっての第二日曜日は、やまのパンダ屋さんに遊びに行きます。
http://panda.glazo.net

自分の作品は持っていきませんが、お越しになった方々といっしょに過ごしたいと思います。
で、もし、電車でお越しになられる方がありましたら、前日までに、メールください。(トップページにメールという項があります。またはこちらへkaeru@iso.cx)
駅まで車で迎えに行きます。

先月、サナギになりかけていたテントウムシの軍団はどうなったでしょうか。
そろそろチャダイゴケも出てるかもしれません。
2022/01/22 23:19 Update
    Home