トップ » けろけろ。
	
	
	解説【生命の勾玉】
	
2023年11月18日(土)  	
	
	
皆さん、海辺で宝探ししたことはおありでしょうか?
近年はビーチコーミングというおしゃれな名前でよばれてる行為です。
とある海岸でのビーチコーミング

スカシガイ、カサガイ、法螺貝の子供、ウニガラのかけら、ちっちゃなチリメンダカラ。
そしてガラスのカケラ
 波で洗われたガラスは磨りガラスになって、角がとれ、シーグラスとかビーチグラスとか呼ばれる宝物になります。
波で洗われたガラスは磨りガラスになって、角がとれ、シーグラスとかビーチグラスとか呼ばれる宝物になります。たくさんガラスが落ちていたので、遊んでみました
 
 まだまだ波に洗われたらない、シーグラス未満の子たちです。
【生命の勾玉】はガラスの良さを出しつつ、シーグラスのように自然の中で違和感がないものをイメージしました。
 こんなのを海辺で拾ったらすっごい嬉しいケロ。
こんなのを海辺で拾ったらすっごい嬉しいケロ。海が贈り物してくれたとか想像しちゃうケロ。
 つくる時もね、ある意味自然に任せて出来上がったようなものだから、手が込んでるわけではないの。
つくる時もね、ある意味自然に任せて出来上がったようなものだから、手が込んでるわけではないの。ただ私が好きなだけ。
グラス2hで手に入れてくれた方には、身につけられるように革紐セットもご用意しておきます。
 創ったのは長老ケロ!
創ったのは長老ケロ!カエル星の経済危機を救うケロ!
 ハイハイ、そういうことにしておきましょう!
ハイハイ、そういうことにしておきましょう!(21日の記事につづきます)

今月のグラス2Hオークションは22日(水)の開催です。
オークションページには、すでにこれら5つの勾玉がグラスタウン町長の手をとおして出品されています。
グラス2Hオークション・・・https://2h.wcs.jp

		2023/11/21 23:04 Update