メッセージ欄

分類 【未分類】 で検索

一覧で表示する

作品の販売形態と、個数が今までと変わります。

作品の製作を徐々に復活しつつある礒野から皆様にお知らせです。

15年間続けてきた海南駅前一番街商店街のつきいちイベント「通りゃんせ」を卒業しました。
いままでかわいがっていくださった皆様、どうもありがとうございました。
思い出せばながく、雨の日も風の日も、私たった一人淡々と店を出し続けた年もありました。
これからは、第二日曜日は同じ海南の「やまのパンダ屋」さんhttp://panda.glazo.netで、お仕立てのお手伝いをしながら、お客様とおしゃべりしたり虫や花を見たりを楽しむことにします。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

これからの通常の販売場所と時間は以下の二つです。

毎月21日の弘法さんhttp://www.iso.cx/appear/syutsubotsu.htmlの出店はこれまで通り続けてまいります。
皆様とじかにお会いすると、嬉しくって作品を産み出す意欲がモリモリ湧くのです。
ただし、作品の点数は大幅に減ります。
その月に販売する作品が何になるかは、前もってこの「けろけろ」でお知らせいたします。

少ない作品を出来るだけ沢山の方に手にしていただくもうひとつの機会としてグラスアートオークション「グラス2H」http://2h.wcs.jpに参加いたします。出来れば月1点、作品を出品いたします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今まで19年近く「皆様に作品を買っていただく」というよりも、「作品をとおして皆様に『わくわく』を買っていただくんだ」というつもりで活動を続けてきました。

これからも『わくわく』の作品、創りますよ~。

礒野のもう一つの活動スタヂオ-i http://iso.wcs.jpでも『わくわく』をばんばん発信しますよ~。

実はさらにもうひとつ、活動をはじめています。
この小さなとんぼ玉の世界にはたくさんではありませんが、世界に誇れる魅力的な作品が存在します。
お土産物のとんぼ玉とちがい、これらの作品はほんの一部の方をのぞき、ほとんどの方の目に触れることはありません。
そのことを非常に惜しいと思うグラスタウンの町長さんに協力して、皆さんに紹介する活動をはじめているのです。
これもまた、新しい『わくわく』の供給になることと思います。

お手伝いしているサイト
森との境界にあるもの http://uchidama.wcs.jp/u2013/
Co展 http://coten.wcs.jp

ガンバルゾ~

これからも応援よろしくおねがいします。

礒野でした。
2016/12/08 23:41 Update

3月のグラス2h

今月のグラス2hがはじまっています。
このオークションは終了しています

礒野の作品としては「蛙、海のカケラを抱く」が出ています。
この子は全体のフォルムが格別に可愛い子です。
それに背中から見たときの海の様子がとても魅力的な子でもあります。

増永さんの作品は相変わらずスゴイですし、同時代にこういうライバルな友人が存在する私は幸せ者ですね。

そして内田さんによる「モザイク標本」
もうたまりませんね。
この先輩の存在が私にとってどんなに刺激であるか。

内田さんといえば、グラス2hの開催と同日で「緑のモザイク」の販売もはじまっています。
買い物を楽しむもよし、毎日のように更新されていたおはなしを読んで楽しむもよし。
今までのお話しのページも、今回のスペシャルな販売企画のページも「森との境界にあるもの」からリンクしています。

「森との境界にあるもの」
http://uchidama.wcs.jp/u2013/

ガラスのオークションサイト グラス2h
http://2h.town.ne.jp/
2022/05/23 21:57 Update

カナダのガラスの世界で紹介されました

カナダのガラスマガジンに礒野の作品世界がとりあげられました。
記事を書いてくださったのは同じくガラスの世界の作家さんのようです。

すごく嬉しいので、皆様にご報告です。

雑誌のアドレスはこちら
Magazine of the Glass Art Association of Canada
URL: http://mag.glassartcanada.ca

私のページのアドレスはこちら
URL: http://mag.glassartcanada.ca/beyond/akiko-isonos-world
2016/12/08 23:44 Update

3月の弘法さん

3月の弘法さんの予定です。

礒野は元気です。
弘法さんにはサバヲと共に行きます。

が、またまたごめんなさい。
実は礒野の作品は、たった一匹「蛙、海のカケラを抱く」のブルーグレーの子だけです。

そんなですけど、お休みの日の弘法さん、お時間ありましたら遊びにきてくださいませ。
2022/01/21 23:14 Update

3月の第二日曜日

「今月の第2日曜日、礒野は通りゃんせに出店するのかなあ?
作品はあるのかなあ?」
と考えてくださっている方々にお知らせです。

礒野は今月の第2日曜日、パンダ屋にいます。
販売用の礒野作品はありません。
パンダ屋では、サバヲの作品と心地よい自然が待っています。

礒野はそこで、お仕立てしたり、おしゃべりしたりで皆様と楽しませていただこうと思っています。

「山のパンダ屋さんに、行きたいけど、自力では無理」という方も多いと思います。

そこで、ご提案。
「行きたいけど、移動手段が~」という方、礒野まで前日までにメールください。
(トップページにメールという項がありますのでそちらからどうぞ)
そうしたら、おなじみの通りゃんせまで車でピックアップに参ります。

そろそろ、梅が満開です。
2022/01/22 23:20 Update
    Home