いそのんのネットで弘法さん1匹目

お待たせしました 今月もやります <いそのんのネットで弘法さん>
本日から、少しずつご紹介していきます。
ぜひうちの子に!という子がいないか毎日チェックしてみてください。

販売の方法は、いつも弘法さんでやってもらってる方法を踏襲します。
つまり、ジャンケンです。
ただし、メールでジャンケンは難しいので、いそのん式でちょっと工夫をします。

お申し込み方法は19日の午前中にこのページで発表。
締め切りとジャンケン抽選は21日の夜9時です。

ではまず1匹目の子をご紹介します。

sen506.jpg

【蛙、海のカケラを抱く】約47.8g
45000円(税込 送料別)
ke20_8_15b.jpg
ke20_8_15d.jpgke20_8_15c.jpg
ke20_8_15e.jpgke20_8_15f.jpg
(写真はクリックすると大きくなります)

うちの看板娘?看板蛙さんです。
先月につづいて、2匹目の指先水色くんです。
かわいいです。
海に少し流れがあって、深い所と浅いところがはっきりあるところが気に入っています。

大きさは一番直径が大きいところで35mm
ke20_8_15g.jpg
にぎにぎして気持ちよい大きさです。

脚とお尻の3点、もしくは脚と玉の3点の2種類の角度できれいに座ります。
紐を通してぶら下げるときは、そのままでは重心が逆さです。
腿と目の間で紐をビーズで絞るかひと結びするかすればいい角度でぶら下がります。
連れ歩き袋を使ってもらうのもおすすめです。
(連れ歩き袋については、カテゴリーの「連れ歩き袋】を参照してください。)

sen506.jpg
お知らせ

今月<サバヲのネットで弘法さん>はありません。
さてそのサバヲさんはネットで弘法さんを休んで何をしているのでしょうか?

うふふふ、実はですね、Co展でオーナーさんにかわってコリンピックに出場する選手を養成しているのですよ。
養成して育成して選抜してお世話して、しかりとばして、褒めちぎって・・・!
2種目ぶんの選手がサバヲさんの担当です。

5種目め、同じくオーナーさんに変わってドッチ玉に出場する選手はいそのんの担当です。

コリンピック開催は9月1日の予定。
楽しみにしてください。
たくさんの方の参加希望をお待ちしています。

Co展・・・http://coten.wcs.jp/
やまのパンダ屋ブログ・・・http://glazo.net/yamanopandaya/

sen506.jpg
今月開催の企画
詳しい日程や開催サイトのご案内は、とりまとめてコチラで掲載しています。
gt.jpg・・・http://town.wcs.jp/
2022/01/21 22:03 Update

第7番目の百年サナギ

今月のスタヂオiの主役。
ke20_8_10l.jpg
7番目の【百年サナギ】体重:80.9g 身長:51mm 横幅:34mm 厚み:32mm
一体一体に個性がある中でも、最も個性的で最もアートを感じさせる1匹。

sen506.jpg
百年後に羽化するという架空のサナギ。
外側は眠っている姿。
内側には力強い命があります。

百年サナギの外側をカタチづくるのは、
闇のせまってくる時の青みがかった黒っぽい色、森のこずえを抜けて来る光の緑、しっとりとした水場に染み出てくる落ち葉の黄色がかった茶色。

内側には萌え出た双葉や盛んにはびこる変形菌があり、白い謎の生き物がいます。
白い生き物の名前は「ウゴウゴ」
サナギの命を象徴する存在です。

sen506.jpg
野や山で大型のサナギをみつけたら、
そおっとひろいあげ、手に乗せてみます。

手に乗せたその不思議な物体はほとんど動きません。
でもなにかそこからじわっと力を感じるのです。
見えない、ただ眠っているだけのような塊の中では、何かがおきていて、それが自分のてのひらに伝わってくるのです。
それは手のひらから蛹をとおして万物と繋がるような感覚をも呼び起こします。

【百年サナギ】は、そのような感覚をいつも傍らにおきたくて、生み出したものです。


寝床におさまって眠っているところ。
ke20_8_10a.jpg
ke20_8_10m.jpg
寝床は木蓮に柿渋


ここでご紹介するのは、未来のオーナーさんにお預けする、完璧な姿の【百年サナギ】

眠っているサナギの中では命のシンボルであるウゴウゴが、おとなしく棲まわっています。

ところがスタヂオiのおはなしの中ではこの子は時ならず羽化してしまい、【百年サナギ】はウゴウゴの居ない(奇妙な)抜け殻になっているのです。

羽化した蟲をみつけ抜け殻をもとのサナギに戻すために頑張ってもらっているのはカエル星人。
その活躍に期待をかけて、いそのんは24日を待つことにします。

さて、活躍してくれているのはカエル星人だけでなく、スタヂオiやこのページの読者であるケロともさんたち。
そのアイデアと活躍でもらったピューパコインがつかえる「礒夢堂本舗」なる場所が先日とうとう出現しましたね。
売っているのはガラクタか?宝物か?
ハテサテ?????

さて、ウゴウゴの居る完璧な【百年サナギ】7/12
ご紹介をつづけましょう。

サナギの頭部。笑ったような目で眠っています。

ke20_8_10b.jpg

奇妙な愛嬌を見せたり、延々と眠る悠久さを感じさせたり、角度や見方で感じ方が変わる1匹
ke20_8_10i.jpg

寝床をひっくり返した上でゴロン
ke20_8_10d.jpg
ke20_8_10j.jpg

いそのんはこの角度でみるときの曲線の流れがとても好きです。
ke20_8_10h.jpg


そしてサナギの中の世界
ke20_8_10c.jpgke20_8_10g.jpg



さて、この子をつぎの担い手さんにお渡しするのは今月24日。
グラス2hオークションにどうどうの登場です。

それまでの間は、スタヂオiでのカエル星人の活躍をいそのんと共に応援し見守ってやってください
スタヂオi・・・http://iso.wcs.jp/

グラスオークション2H・・・http://iso.wcs.jp/

【百年サナギ】が弥生文化博物館の企画ポスターになりました・・・
http://www.iso.cx/kero/yayoi.html

sen506.jpg
今月開催の企画
詳しい日程や開催サイトのご案内は、とりまとめてコチラで掲載しています。
gt.jpg・・・http://town.wcs.jp/
2022/01/21 21:38 Update

ネットで受注会まもなく受け付け終了です。

(終了しました)
<いそのんのネットでポップアップ受注会>の受け付けは6日いっぱいで終了です。
(受注会の内容は、1つ前の記事でご覧ください)

さて、受注会の結果ですが、
その2、その3のお直し関係のご依頼は1件もありませんでした(^_^)

いそのんが心配するほど、怪我した子がいないということでしょうし、
「お仕立て直しは弘法さんなどで会える時まで待ってお願いする!」という方が多いのかな?
お出かけが少ないので、お直しもまだいいですというケースもありそうです。

ke20_8_3d.jpg
その1の【ウツボカズラの連れ歩き袋】はとても好評です。

それぞれのウツボカズラに、蟲蟲ちゃんやら、しっぽちゃんやら、ヤマナメちゃんやら、カエルちゃんやら、ひいては百年サナギさんまでもぐりこんで、目をあわすことになるのはとても楽しみ。

リクエストくださった皆様、ただいま編み編みのこりつは糸から紡いでひとつひとつ制作しておりますのでもうちょっとお待ちくださいね。



さて今回の受注会は、「まだいそのんの作品もサバヲの作品も持ってないよ〜」という方々には楽しみの少ない企画でしたが、
いそのんのところではこんなことができますよ!ということの一部を知ってもらうことも目的のひとつでした。
今回は期間を区切って受け付けましたが、いつか手に入れた作品に何かアクシデントがあったときにはご相談ください。

sen506.jpg

さて、次のお楽しみは
<サバヲのネットでパンダ屋さん>
明日7日に【今月の子】発表です。
やまのパンダ屋ブログ・・・http://glazo.net/yamanopandaya

今月開催の企画
詳しい日程や開催サイトのご案内は、コチラで掲載しています。
gt.jpg・・・http://town.wcs.jp/
2022/01/21 20:28 Update

<いそのんのネットでポップアップ受注会>

終了しました

その1・・・編み編みこりつの「ウツボカズラの連れ歩き袋」の受注
その2・・・お直し「カメレオンなどのブレスレットのお仕立て直し」の受注
その3・・・ドクターいそのんの整形外科治療の受注 
sen506.jpg
編み編みこりつの「ウツボカズラの連れ歩き袋」のご注文を受け付けます。
ke20_8_3d.jpg

弘法さんでおなじみ、いそのんのお店でいつもニコニコご挨拶のりっちゃんこと編み編みのこりつさんに、【ウツボカズラ】の連れ歩き袋をご希望の方にもう少し創ってください!とリクエストいたしました。

こちら期間限定で創っているわけではありませんが、作り手がのっている時につくってもらうのがオススメ。
http://www.iso.cx/kero/0504のページを参考に、ご希望の方はご連絡ください。
ちなみにウツボカズラは糸つくりからはじめます。
そのため市販の糸とは撚りや太さが違い、編み上がりにオリジナルな質感があります。

お値段:
ウツボカズラと鹿革紐、仕立てるための基本のビーズ3個で合計¥3250−(税込み送料別)です。

申し込み方法:
住所・氏名・連絡先を kaeru@iso.cx 宛にメールください。
こちらから折り返しご連絡します。

sen506.jpg
「カメレオンなどのブレスレットのお仕立て直し」を受け付けます。

昨年好評だったカメレオンやシーラカンスのブレスレット、
1年間活躍したでしょうか?
いそのんのカメレオンは活躍しすぎでクタクタです(^_^)
ke20_8_3e.jpg
いそのんの愛用のブレスレット。
よく使ってビーズはピカピカ、紐はクタクタのケバケバ。
クタクタも好きですけど、このさい紐替えします。
ke20_8_3f.jpg
かっちりピカピカになりました。
ke20_8_3g.jpg
かわいいでしょう?

ネックレスやバッグチャームと違い、ブレスレットは紐の痛みが早いもの。
場合によってはカメレオンさんがグラグラになってるケースもあると思います。
(カメレオンがぐらぐらしやすかった問題点は改良できました。)
例年弘法さんやパンダ屋さんでは、ヘビーユーザーさんの紐替えの仕立て直しをしています。
今年は期間限定で、ネットと郵送でさせていただこうと思います。

お値段: 材料紐代 郵送代(上記のもので材料紐代¥300です)

申し込み方法:

住所・氏名・連絡先とお直し希望のブレスレットの写真を添付で
kaeru@iso.cx 宛にメールください。
こちらから折り返し、ご連絡します。

sen506.jpg
ドクターいそのんがいその作品とサバヲ作品の整形外科治療の受注します。

今までに手に入れてくださった、いそのの作品とサバヲの作品
頻繁に連れ歩いていただいているものも少なくないと思います。
たくさん愛用した結果、時にはどこかにぶつけて部分を欠いたりすることもあるかと思います。

私たちの使っているガラスは再加熱ができないので、あらためてガラスで修理することはできませんが、接着剤と真鍮粉や錫粉、炭などを使って、欠けた部分を加飾することができます。
補修部分はオリジナルの状態にくらべると多少弱いですが、怪我のイメージは無くなります。
そのため、今までに治療させていただいた方々には喜んでもらっております。

例1)石の上に落として欠損した耳を接着剤と炭粉で盛りつけて補修しました。
ke20_8_3a.jpg
例2)欠けた部分を接着剤と錫粉で補修しました。
ke20_8_3b.jpg
例3)制作時の失敗により割ってしまったイカさんを接着し、錫粉で加飾しました。
ke20_8_3c.jpg
例4)制作時の失敗により外れたしっぽを接着し、真鍮粉で加飾しました。
ke20_4_20d.jpg
(写真はクリックすると拡大します)


うまくいかないこともありますが、ご希望があればできるだけのことをさせていただきます。

お値段:
お修理は¥500ー(税込み 送料別)
(このお値段でできない例外もあります。その場合はあらかじめお伝えして相談させてもらいます)

お申し込み方法:
住所・氏名・連絡先
治療希望の子の治療部分の写真を添えて kaeru@iso.cxにメールください。
検討とごそうだんの上、受け付けさせていただきます。

sen506.jpg
以上3企画
お申し込み受け付けは今から6日いっぱいまで。
(ご質問があればそちらもどうぞ)

(お取り扱いの案件は、後日このページでおひろめさせていただく場合があります。
ご了承ください。)
2022/01/21 20:26 Update

今月もいろいろやります!

isonon_s.gifさあ!8月です!
残念ながらコロナさんが増加傾向ですので、
今月もネットで楽しんでもらうことにいたします。

グラスタウンの町長さん、サバヲ、編み編みのこりつさん、そして私、協力しあってネットでできるお楽しみをさらに企画しております。

まず最初の企画はコチラ

初企画<いそのんのネットでポップアップ受注会>
内容
その1・・・編み編みこりつの「ウツボカズラの連れ歩き袋」の受注
その2・・・お直し「カメレオンなどのブレスレットのお仕立て直し」の受注
その3・・・ドクターいそのんの整形外科治療の受注 
詳しくは明日のけろけろで!
受け付けは3日〜6日の4日間  期間限定企画です。
けろけろ。のページ・・・http://www.iso.cx/kero



<サバヲのネットでパンダ屋さん>
内容
7日ごろからの受け付け9日の締め切り。
パンダ屋さん限定の今月のパンちゃんカエル星人の抽選販売。
8月のパンちゃんはあのスペシャル!

やまのパンダ屋ブログ・・・http://panda.glazo.net



そして、今月もやります
<いそのんのネットで弘法さん>
<サバヲのネットで弘法さん>21日を締め切りにその数日前からのスタートです。
<グラスオークション2H・・・【百年サナギ7/12】> 8月24日(月)


その他、グラスタウンの町長さんを中心に、
秘密の蟲蟲ちゃん???・・・・オリンピック???・・・ピューパコイン?????
Co展にて友松さんの【無花果】のご紹介の合間を縫うように、
スタヂオiの【百年サナギ】のおはなしの間を縫うように、
何かが起こる予感です。

詳しい日程や開催サイトのご案内は、コチラで掲載しています。
gt.jpg・・・http://town.wcs.jp/






 
2020/08/02 11:53 Update
    Home