メカのココロ

isonon_s.gif
AKICO・・・アーティフィシャル・ケロテリジェンス・インターフェース・コアにセットするキーアイテム【メカのココロ】が完成しました。
ke25_11_16c.jpg
渋さと不思議さとガラスという素材の面白さが同居した、なかなかのアイテムです。

完成したのは20ピース。
そして【メカのココロ】が必要な大型マシンは、確か7台か8台だったはず。
このアイテム、AKICOにセットするだけのものではありません。
持ってるとカエル星人の世界につながる不思議な気分になったり、光にかざして目を楽しませるという効果があると思われます。
カエル星人に全部を持ってかれないようにしなくては!
sen506.jpg
icc02.gifさて、これまでのいきさつをまとめてお読みになりたい方は、スタヂオi(http://iso.wcs.jp)の右側にあるバナー「メカのココロ」をタップしてください。
ke25_11_16b.jpg
タップすると今回の問題の始てまりからのお話がリストになって出てくるようになっています。
古い順から読むには、日付の欄をタップしてみてください。
ke25_11_16a.jpg
sen506.jpg
サイトを読んでいただけると嬉しいですが、お忙しいという方にむけ、簡単バージョンで何が起こっているのかをご説明しましょう。

カエル星からやってきたカエル星人たちは、時には大人数で、時にはたった一人で、ひとしれず何度も地球の危機を救ってきました。
odoroke30.jpg
そんなカエル星人たちはある日をさかいに、仲間の1匹を地球に駐在させてカエル星にひきあげていきました。
のこったカエル星人は、地球の、日本の、和歌山県の、海南市の、いそのんの棲家近くに格安物件なる倉庫を借り、カエル星の高度な技術で作られたメカやマシンたちを携え、地球を守りながら暮らしてきました。

ところが一年ほど前のある日、倉庫に大家さんがあらわれ、数年間の間一度も払ってもらえなかったお家賃を請求したところ、お家賃という概念のないカエル星人には何のことかわからず、困った大家さんはカエル星人に持ち込んだメカやマシンともども、出て行ってもらうようお願いするにいたりました。

住むところを失ったカエル星人はたくさんのメカとマシンの置き場所に困り、一度はカエル星に帰ろうとまでしましたが、長老にさとされ地球のいそのんちにとりあえず居候することになりました。
そうは言ってもやはり困るのは大荷物の置き所。
小さいメカは宇宙船オタマジャクシ号に積んで上空に置いておくことにしましたが、置き場所に困るのが大きいマシンのかずかず。

困り果てたところにカエル星の長老からAKICO(使い方次第で、メカに知能を宿すことができる機器)がとどきます。
これを使うとメカに知能を宿すことができます。
そうなれば、メカがメカ自身で考え、自立して暮らしていくことを可能になろうというもの。
待機中のメカが、山の中でそれぞれに暮らしてもらえれば、それにこしたことはありません。
ただし、これを使うにはエネルギー体となるアイテムを内部にセットすることが必要です。
P3133559a.JPG

そこでカエル星人は、【ウミノモト(蛸のような、)】をいそのん劇場から拝借して、ウエスト七号にAKICOを取り付けてみました。
すると、そのウミノモトのもつ大きすぎるエネルギーのためか、ウエスト七号は暴走し、どこかにいなくなってしまったのです。
PC062023.JPG

「問題を解決するに必要なのは【メカのココロ】じゃ」という長老の言葉を聞いて、カエル星人は旅にでます。
メカのココロを探す旅です。
旅から帰り、メカのココロに必要な条件なるもののヒントをえたカエル星人は、いそのんにその制作をお願いします。

そうして完成したのが、【メカのココロ】

さてこのあと、この【メカのココロ】によって、マシンは知能を持つことができるのか?
カエル星人は問題を解決することができるのか?
おはなしは、スタヂオiでつづきます・・・・・・。
2025/11/16 20:45 Update

チームいそのん劇場【パン太商店街】

毎月礒やしきで開催される1日だけの礒野お手製の展覧会「いそのん劇場」が、今月はチームいそのんによる【パン太商店街】として出現。
その様子と素敵なアイテムたちをご紹介します。
注1:パン太商店街・・・うさかなドールのパン太が商店街長の人形達の為の商店街
注2:チームいそのん・・・ガラス作家礒野昭子別名いそのんと、その妹、礒野紀子別名isononのユニット

sen506.jpg
ke25_11_15a.jpg

パン太商店街一店舗目は「毛糸のぼうし屋」さん
ke25_11_15b.jpg

次に並ぶのはコットンドレスのお店「Cotton洋品店」
ke25_11_15d.jpg

なんともアートな「ひつじのコスチューム屋」さん
ke25_11_15c.jpg
コスチュームにはコートタイプとかぶりものタイプがありました。
ke25_11_15f.jpg

軒を連ねる「水玉洋品店」と「鞄と籠」のお店
ke25_11_15g.jpg
カゴは、それぞれ月桃やヘクソカズラ、水辺の植物など、収穫した植物たちで編んだものです。

「よろず雑貨・小物」のお店
ke25_11_15h.jpg
綿花でつくられた大根や魚やイカたちは軽くて丈夫で、ドールたちに大人気なのです。

「手あみの服屋」さん
ke25_11_15i.jpg

大人気「ひつじのかばん屋」さん
ke25_11_15j.jpg
小さなお客様たちにとってのカバンやカゴは、持つものだけじゃなく、入るためのものだったりします。

「手あみのマフラー屋」さん
ke25_11_15k.jpg

「ひつじのぼうし屋」さん
ke25_11_15m.jpg
頭の小さいお客様は、ヘリを折り上げてかぶります

「ココナツ不動産」
ke25_11_15l.jpg
物件にはこんなのも
ke25_11_15o.jpg
こんなのもあります
ke25_11_15p.jpg

そして商店街のすみっこには格安セールワゴンもあったりして
ke25_11_15q.jpg
sen506.jpg
それでは小さなお客様たちのご様子をごらんください。
ke25_11_15e.jpg
ke25_11_15r.jpg
ke25_11_15s.jpg
ke25_11_15t.jpg
ke25_11_15u.jpg

そしてアルパカくんが変身!左、謎のいきもの 右、一角獣
ke25_11_15v.jpg
sen506.jpg
「チームいそのん」の存在はびっくり箱。
次に現れた時には何が飛び出すやら???
というわけで、、、
次回チームいそのんが動き出した時には、皆さん油断されますな!
sen506.jpg
12月のいそのん劇場は場所をかたつむりミュージアム「ラセン館」にうつして、新作発表です。
ご予約受付は満員御礼で終了しました
2025/11/15 13:59 Update

11月の礒やしき

ke24_08_03.jpg
礒やしきの日は、毎月第二日曜日。
今月は9日です。
この11月と12月はいつもとぐっと趣向を変えての礒やしきになります。
さて、今回は11月のご案内。
(12月のご案内は http://www.iso.cx/kero/0959
sen506.jpg
11月の礒やしきは
はなれ全部がうさかな個展「きらりともけもの」の会場になります。
(うさかな個展「きらりともけもの」http://www.iso.cx/kero/0957 )

そして、いそのん劇場は「チームいそのん劇場」となり
母屋に場所を移して【パン太商店街】を開催です。

<チームいそのん・・・いそのんこと礒野紀子(妹)と、おなじくいそのんこと礒野昭子(姉)のユニットです>

もうひとつのコンテンツはうさかなドールの同窓会です。
ご来場になられる方で、うさかなドールをお持ちの方は、ぜひたづさえてお越しください。

山のめぐみは先月にひきつづき、柿がすずなりです。


それでは!今月も皆様とお会いするのを楽しみにしています!
sen506.jpg
礒やしきの日のご来訪には前日までに連絡をいただいております。
注:お越しの方は必ず事前にご連絡ください。
ご連絡方法や詳しいご案内(通常版)はコチラ
「礒やしき」と「いそのん劇場」のご案内・・・http://www.iso.cx/kero/0832
sen506.jpg
2025/11/04 13:14 Update

ダンゴムシちゃんの中のダンゴムシちゃん

ke25_11_01.jpg
今月のトップページの【ダンゴムシちゃん】の中の世界。
手の中でぐるっとまわしながら中を見るのが楽しいのです。
どこから見ても何かある、何か居る。
そんな丸い塊【ダンゴムシちゃん】

この頭部のあたりでは小さなダンゴムシが水辺に寄ってきています。
私たちはガラスの中を覗き込むように彼らの覗く水の中の世界にも何か見えるのかもしれません。
2025/11/01 0:00 Update

お待たせしました!新作ができました。

お待たせしました。
礒野のライフワーク作品。
その中に加わる、新作ができました。
ke25_10_27a.jpg

この子が皆様の前に登場するのは12月14日
いつもの礒やしきから場所を移して開催される「いそのん劇場」にて。

ke25_10_27c.jpg

そしてこの時が、いそのんの新作にかかわる新企画のスタートでもあります。

新作発表つまり!
ke25_10_27b.jpg
【ごろりん10本脚】や【百年サナギ】をさらに上回るワクワクに、どうぞみなさま楽しくお付き合いください。
sen506.jpg

「いそのん劇場 at かたつむりミュージアム・ラセン館」

日時:2025年12月14日(日)
   
「いそのん劇場」開催時間:正午12時~午後5時


場所:京都府木津川市加茂町観音寺垣添6-1
  
「かたつむりミュージアム・ラセン館」

お越しの方は必ず事前にご連絡ください。
定員数に達しましたのでこれにて受け付けを終了させていただきます。
(ゆったりお楽しみ頂くために、人数を制限させていただいています
来場希望の方が多い時にはお断りすることをご了承ください。)
連絡先:kaeru@iso.cx (礒野昭子)

入館料:500円(税込)

(注1:ラセン館への入館は中学生以上に限らせていただきます)
(注2:ラセン館ではお食事ができません。
どうぞお早めのお昼ご飯をお済ませの上お越しください。)
アクセス:最寄り駅は加茂駅(天王寺駅から大和路線で一時間ほどです)
    
     
電車でお越しになるかたは、その旨あわせて礒野までメールでご連絡ください。

  
加茂駅東口からグラスタウン町長の定時送迎がございます。
   
    

お車でお越しのさいは、ラセン館駐車場をご利用ください
tizu002.jpg

ラセン館 公式サイト:https://rasenkan.com/
sen506.jpg
お楽しみ情報!

1)この日ラセン館ではいそのんから、お越しの方に新企画で使える特典をプレゼント!
わくわくしますね!

2)ラセン館館長の河野甲さんからカタツムリについて教えてもらえる特別講演が開催されます。
これを聞けば、身近なのにあまり知られていないカタツムリについて、詳しくなっちゃうかもしれません。

3)河野甲さんは、有名な革の造形作家さんでもあります。
ラセン館でも作品の一部が展示されています。
sen506.jpg
新企画のプロローグはカエル星人の活躍するスタヂオiで、現在の「メカのココロ(カエル星から持って来た大型メカの置き場所がない事件)」が解決したらはじまります。
解決には、何かイベントが発生するかもしれません。
それも楽しみに、12月にむけてスタヂオiを見守りください。

sen506.jpg
Co展での関連記事
http://coten.wcs.jp/04472
http://coten.wcs.jp/04473
http://coten.wcs.jp/04474
2025/11/13 9:36 Update
 Home