かわいいの、できました!

セッションなミッション、今年の袋ができました。

実用もばっちり。
ke19_11_8b.jpg
手つむぎの毛糸に本革の取っ手。
その上をトリさんが飛んでいきます。
白い雲もあります。
ke19_11_8c.jpg
しっかりした形を保つために、底も本革。
ke19_11_8d.jpg
袋の中には、何かを住まわせることができます。
ke19_11_8e.jpg
おっことさない工夫もばっちり。

この「連れ歩き袋」もういくつかご用意して、まずは明日のパンダ屋さんでデビューです。
お値段は袋だけが2500円
その他もろもろとりちゃんやら雲やらその他部品やらで2750円(蛙ははいりません)
合計5250円です。
どれもこれも1点もの!

あしらいの部品の量でお値段はかわります。

中に住まわせたい子が決まっている人は、ぜひ連れてきてくださいね。
いそのが、現場でセットします。

では早速自分で付けて鏡の前でパチリ
ke19_11_8a.jpg
2020/07/26 12:25 Update

11月のパンダ屋さん

panda_ya.jpg
今週末は「やまのパンダ屋」の開店日です。

9日土曜日 と
10日日曜日 です。
だいたいお昼前くらいから日暮れぐらいまで開けています。

さて、今週末のパンダ屋さんは、どういうお楽しみを用意しましょうか。
先月からはじめた「いそのん劇場」
今月は「いそのんと蛙」がテーマです。
カエルだらけです。
楽しみにしてください。

そして、アンモ館長から依頼されて、サバヲさんがとりくんでいる「アンキロセラス」。
はたして、完成しているのでしょうか???!!!ドキドキ!!
ちゃあんとかわいく生まれていたら、パンダ屋にて初お目見えとなるでしょう。

そして、恒例のこの日限定今月のパンちゃんカエル星人はどんな子〜〜〜?
ちなみに先月はカボチャがテーマ色でした。

さて、やまのパンダ屋では、ほっこりおしゃべりしながら、サバヲの作品やサバヲと礒野のセッションな作品を楽しんでいただいたりご購入いただいたりができます。

また、こちらでの販売はありませんが、礒野の作品をじっくり触って見たい方もぜひおこしください。

では今月も、皆様をお待ちしております。

やまのパンダ屋  http://panda.glazo.net

パンダ屋さんは駅から歩いては行けない場所なので、電車でお越しになるかたがおられましたら、前日までにメールください。
(kaeru@iso.cx)
海南駅までお迎えにいきます。
2022/01/22 22:28 Update

りっちゃんから届きました

くるくる紡いで、底革を切り出して、つくつく編んで、縫い縫いして。
できあがった袋がりっちゃんから届きました。
ほら!
ke19_11_6a.jpg
今までのものより少し大きめ。

ここからは私がメインの担当。
楽しんでくださるお客様たちのニコニコ顔を思い浮かべながら、構造と、ワクワクのアレンジを考えていきます。

さあて、その結果は明後日の記事でご紹介できるかも・・・

明日は、週末のパンダ屋さんの予告記事です!
2020/12/21 21:22 Update

こんなところから創ります。

(昨日のつづき)
この袋、羊の毛でつくるのですが、売ってる毛糸は買ってきません。
こういう原毛を紡ぐところからはじめます。
ke19_02_06c.jpg

今回はこの部分から、りっちゃんが担当です。
糸車をまわして紡ぎをスタートです。

細くてカラフルな毛糸を作っていきます。
こういう毛糸は売ってないのです。
ke19_11_05a.jpg

今回は取っ手以外も革をつかいます。

底を革にすることで、細長い形の袋にします。
デザインと制作方法は二人であたまを寄せて相談です。

構想がきまったらサンプルをつくり、まずはいそのんが使ってみます。
(明日につづく)
2019/11/05 19:44 Update

セッションのミッション

そろそろ寒くなってきました。

そろそろ冬の楽しみを用意したくなりました。

そこでセッションのミッション。
こんどはいそのんの右腕、弘法さんに来られるかたにはおなじみの「りっちゃん」とセッションです。

りっちゃんの武器は色合わせ。
実は、りっちゃんはかつて私に色合わせの妙を教えてくれた人物でもあるのです。

今回りっちゃんと取り組むのは紡ぎと編みと革細工で生み出す、「○○が運ぶ袋」の今年バージョン。

昨年は「ヒヨちゃんが運ぶ袋」として登場しましたね。
ほら、これです。
ke19_02_06b.jpg
これはいそのんが自分で使っているもの。
首にかけるとこんなふうになります。
ke19_02_06a.jpg
(明日につづく)
2019/11/05 19:33 Update
    Home