けろけろ
トップ
» けろけろ。
グラス2Hオークションは【八月の蛸】
2022年02月18日(金)
今月のグラス2Hオークション、礒野からは
【八月の蛸】が登場
蛸って生き物は最高です。
今月のグラス2Hは22日開催。
主催のグラスタウンからちょっと変わったお楽しみも用意されているようです。
どうぞお楽しみくださいませ。
グラス2Hオークションーー>
http://2h.wcs.jp/
エントリー中の【八月の蛸】ページから硝芸認証をクリックしていただくと、よりたくさんの写真と説明をごらんいただけます。
その他のエピソードなどのおはなしは、次回このページの記事でもご紹介します。
2022/04/22 20:18 Update
いそのんホスピタル
2022年01月23日(日)
昨年10月頃、【菌糸の森のヤリイカさん】の一匹がいそのんちに里帰りしました。
落下して負傷したのだそうです。
治療前の写真はオーナーさんにお借りしました
矢印の先が怪我の場所
拡大するとこんな感じ
衝撃をエンペラで吸収したようです
こちらもポチが欠けています。
さて、いそのんホスピタルの方針は、オーナーさんがこの子を見て再び喜べるようにすること。
この子に再び火を入れることはできないので(できないのです)他の方法で治療します。
ヒビのないところまで彫り込むと、エンペラのあったところには、長方形のくぼみができた状態。
そんな感じでぴっかりスッキリ健康になりました。
次に、欠けた場所には新しいエンペラとポチを用意しましょう
今回は初の試みで、木製のエンペラをつけてやることにします。
次に用意するのは削った足先のポチ跡のカバーと造形、そして義エンペラの飾りに使うための材料。
陶器や磁気のお治しに使う金継ぎの技法からヒントを得た方法なのですが、私は漆でなくエポキシ系の2液混合タイプの接着剤を使います。
完全に固まるまで数日、足先のポチはこんなふうにできました。
次の難問は木製の義エンペラとガラスに彫り込んだ窪みにしっかり接着することです。
この難問は、プラモデルで有名なタミヤさんのエポキシパテで解決することにします。
エンペラはこんなふうにできました。
エポシキパテのガラスとの接着性が悪いようならと、次のプランも考えていたのですが・・・なかなかしっかりしております。
気温が低いので、ゆっくり大事をとって約1ヶ月療養して・・・・
このたび退院となりました。
治療後、もし外れても、同じ様に再び治せるのでごあんしんください。
2022/01/23 19:04 Update
今月のグラス2Hが終わりました
2022年01月22日(土)
みなさまどうもありがとうございました。
さて次回の記事は、「いそのんホスピタル」です。
怪我をして入院治療していた【菌糸の森のヤリイカさん】のおはなし。
2022/01/27 15:55 Update
2022年の【ヒツジダマ】
2022年01月19日(水)
【ヒツジダマ】真上からみたところ
今月21日のグラスオークションで登場の【ヒツジダマ】です。
正面ちょっと上から見たところ
とってもまんまるこい子です。
ひっくり返すと、お庭のようなドームになっています。
ひっくり返して横から見たところ
どちらも透明の層ですが、地中の層と空中の層があります。
角度をつけて見ると、ここで分かれる、というところを見つけることができます。
ひっくり返してほぼ真上から見たところ
シロツメクサのよつばとみつばの下にはおなじみのモゾゾと「八脚蟲」が居ます。
ぶら下げて歩くときは、羊さんが上になります。
出逢った人と目があったら、にっこりほっこりしてもらえるでしょう。
羊さんの頭のぼこぼこはとても有能で、ひっくり返したときに、お好みの角度で上手に立てることができます。
おうちにいるときなど、緑のドームの面をいろんな角度で楽しんでください。
これは本で読んだハナシなのですが、シロツメクサというネーミングは外国からガラスを輸入するときの梱包材だったことから名付けられたのだそうです。
詰草ということですね。
オマケ
こんなのつくりました。
ヒツジダマのスタンドです。
ざっくりとしたつくりですけど、【ヒツジダマ】落札の方、お入り用でしたらさしあげます。
それでは今月のグラス2Hは21日
わくわくどきどき!お楽しみくださいませ。
グラス2Hオークション会場・・・
2022/01/19 14:46 Update
今月のグラス2hは21日です
2022年01月18日(火)
今日は18日
毎月恒例のグラス2Hエントリー受け付け最終日です。
今月の出場作品は深夜0時に出そろいます。
礒野からは2022年度版の【ヒツジダマ】さんのエントリーです。
かわいいやつです。
どうぞ見守ってやってくださいませ。
補足の記事は明日、この「けろけろ。」で公開します。
ここでみなさまにごめんなさいですが、開催日をまちがってお知らせしていました。
今回のグラス2Hは21日です。
金曜日です。
正しい開催日は21日金曜日です。
前日の深夜0時をまわったらスタート。
それぞれの終了時間までが、入札時間になります。
見ていたいけど、つきっきりは無理です〜という方は、ぜひウォッチリスト機能をご利用ください。
最終をみすごしても、しばらくの間、結果を見ることができます。
今回2hに出場の【ヒツジダマ】についてはもう少し、次の記事でご紹介させていただきます。
グラス2Hオークション会場ーー>
2022/01/27 15:55 Update
« Newer
Home
Older »
最近の記事
11月の礒やしき
ダンゴムシちゃんの中のダンゴムシちゃん
お待たせしました!新作ができました。
【土神さま(発芽)】
うさかな個展「きらりともけもの」
いそのん劇場【ハッピーな死生観のおはなし】
10月の礒やしき
ご報告 ふたつのガラス絵の指輪
今月のグラス2Hオークション
いそのん劇場【銀の指輪ができました】
9月の礒やしき
【蛙、海のカケラを抱く】
いそのん劇場【小さなガラス絵ができました】
8月の礒やしき
旅する「どぉん!」
【蛙、海のカケラを抱く】
いそのん劇場【自分の宝物を楽しむ方法・・町長の場合】
7月の礒やしき
【ミカンの花咲く頃】(梅の実いろ)
いそのん劇場【グルグル ウズウズを探せ!】
カテゴリ一覧
化硝研究所
(7)
いそのん劇場
(48)
「いそのん劇場スペシャル展」
(43)
未分類
(447)
物語やマンガなど
(46)
オオサンショウウオどぉん!
(4)
スタヂオi
(4)
グラス2Hオークション
(33)
礒やしき
(32)
お治し
(3)
セッションなミッション
(26)
連れ歩き袋
(19)
「境界」
(23)
旅にでますよ
(22)
博物いろいろ
(20)
書籍
(2)
作品紹介
(148)
「礒やしき」と「いそのん劇場」のご案内
(1)
いそ劇スペ展「あとの祭り」
(1)
梱包材のおはなし
(1)
過去ログ
2025年11月
(
2
)
2025年10月
(
5
)
2025年09月
(
4
)
2025年08月
(
4
)
2025年07月
(
3
)
2025年06月
(
3
)
2025年05月
(
10
)
2025年04月
(
6
)
2025年03月
(
15
)
2025年02月
(
9
)
2025年01月
(
6
)
2024年▼
(92)
2024年12月
(
7
)
2024年11月
(
21
)
2024年10月
(
22
)
2024年09月
(
4
)
2024年08月
(
4
)
2024年07月
(
5
)
2024年06月
(
11
)
2024年05月
(
4
)
2024年04月
(
3
)
2024年03月
(
3
)
2024年02月
(
4
)
2024年01月
(
4
)
2023年▼
(94)
2023年12月
(
21
)
2023年11月
(
12
)
2023年10月
(
6
)
2023年09月
(
7
)
2023年08月
(
6
)
2023年07月
(
10
)
2023年06月
(
6
)
2023年05月
(
6
)
2023年04月
(
4
)
2023年03月
(
5
)
2023年02月
(
7
)
2023年01月
(
4
)
2022年▼
(57)
2022年12月
(
4
)
2022年11月
(
4
)
2022年10月
(
5
)
2022年09月
(
3
)
2022年08月
(
4
)
2022年07月
(
3
)
2022年06月
(
7
)
2022年05月
(
7
)
2022年04月
(
8
)
2022年03月
(
5
)
2022年02月
(
3
)
2022年01月
(
4
)
2021年▼
(80)
2021年12月
(
19
)
2021年11月
(
3
)
2021年10月
(
9
)
2021年09月
(
9
)
2021年08月
(
8
)
2021年07月
(
6
)
2021年06月
(
5
)
2021年05月
(
2
)
2021年04月
(
4
)
2021年03月
(
6
)
2021年02月
(
5
)
2021年01月
(
4
)
2020年▼
(137)
2020年12月
(
7
)
2020年11月
(
7
)
2020年10月
(
11
)
2020年09月
(
12
)
2020年08月
(
13
)
2020年07月
(
14
)
2020年06月
(
21
)
2020年05月
(
14
)
2020年04月
(
15
)
2020年03月
(
7
)
2020年02月
(
5
)
2020年01月
(
11
)
2019年▼
(65)
2019年12月
(
7
)
2019年11月
(
12
)
2019年10月
(
6
)
2019年09月
(
4
)
2019年08月
(
6
)
2019年07月
(
3
)
2019年06月
(
4
)
2019年05月
(
3
)
2019年04月
(
4
)
2019年03月
(
4
)
2019年02月
(
7
)
2019年01月
(
5
)
2018年▼
(78)
2018年12月
(
4
)
2018年11月
(
3
)
2018年10月
(
6
)
2018年09月
(
7
)
2018年08月
(
7
)
2018年07月
(
12
)
2018年06月
(
5
)
2018年05月
(
5
)
2018年04月
(
12
)
2018年03月
(
5
)
2018年02月
(
3
)
2018年01月
(
9
)
2017年▼
(68)
2017年12月
(
9
)
2017年11月
(
4
)
2017年10月
(
4
)
2017年09月
(
14
)
2017年08月
(
6
)
2017年07月
(
3
)
2017年06月
(
4
)
2017年05月
(
5
)
2017年04月
(
4
)
2017年03月
(
6
)
2017年02月
(
3
)
2017年01月
(
6
)
2016年▼
(63)
2016年12月
(
4
)
2016年11月
(
3
)
2016年10月
(
3
)
2016年09月
(
5
)
2016年08月
(
7
)
2016年07月
(
4
)
2016年06月
(
7
)
2016年05月
(
9
)
2016年04月
(
7
)
2016年03月
(
7
)
2016年02月
(
4
)
2016年01月
(
3
)
2015年▼
(48)
2015年12月
(
3
)
2015年11月
(
4
)
2015年10月
(
3
)
2015年09月
(
4
)
2015年08月
(
4
)
2015年07月
(
6
)
2015年06月
(
4
)
2015年05月
(
3
)
2015年04月
(
4
)
2015年03月
(
3
)
2015年02月
(
5
)
2015年01月
(
5
)
2014年▼
(42)
2014年12月
(
5
)
2014年11月
(
3
)
2014年10月
(
4
)
2014年09月
(
4
)
2014年08月
(
2
)
2014年07月
(
2
)
2014年06月
(
2
)
2014年05月
(
3
)
2014年04月
(
3
)
2014年03月
(
4
)
2014年02月
(
4
)
2014年01月
(
6
)
2013年▼
(39)
2013年12月
(
3
)
2013年11月
(
3
)
2013年10月
(
3
)
2013年09月
(
3
)
2013年08月
(
3
)
2013年07月
(
7
)
2013年06月
(
7
)
2013年05月
(
6
)
2013年04月
(
4
)
検索
タイトル
全文
Information
System info
Apache : prefork
Runtime : cgi perl
RDBMS : pseudo DB