いそのん劇場【桜の蛙と桜のステガちゃん】

今月9日にやまのパンダ屋で開催された毎月一日だけの礒野お手製の展覧会「いそのん劇場」の様子をご紹介します。
sen506.jpg
ke23_04_11a.jpg
ごあいさつ


【桜の蛙と桜のステガちゃん】

桜の花というのは、どうして私たちに独特の感情を湧かせるのでしょう?
これは日本人独特のもの?
それとも、世界中の誰をつれてきても、満開の桜の下では、同じ気持ちになるのでしょうか?

今回のいそのん劇場は、桜がテーマ。
見ていただくのは今月誕生した【桜蛙】の蛙さんと【桜の花まで飛べました!】のステガちゃん。
どちらも桜と空の青をとりいれた作品です。

お外の桜はもうほとんど散ってしまったけれど、このステガちゃんとこの蛙さんの桜はまだ花盛り。
桜の樹をきゅっと抱きしめる蛙さんステガちゃんともに愛でてやってください。

会場には、もうひとつ、またもやの「いそのん どぉん!」のステージが設置しています。
ここでは前回にひきつづき【オオサンショウウオどぉん】を展示しています。
これは前回見ていただくことが出来なかった方に特にむけての【どぉん!】
「また逢えたね!」という方も「はじめまして」の方も、この機会に
おたがいじっくり見つめあってくださいませ。

では、今日のいそのん劇場もみなさまの楽しい一日の一部になりますように!

2023年4月 礒野昭子

ke23_04_11b.jpg
2023/04/11 15:09 Update

4月9日はパンダ屋さんの日です

panda_ya.jpg
今週末の4月9日(日)は和歌山県海南市にある「やまのパンダ屋さん」の開催日です。

今のところの予報では週末のお天気は良いようで、屋外の楽しみの多いパンダ屋さんとしては嬉しい限りです。

週末には今盛りの八重の桜も散っているかもしれませんが、毎年現れる糸でテントを作るちっちゃい毛虫さんたちやひなたぼっこのトカゲさんやカナヘビさんが見られるかも知れません。

それでは今月の内容の一部をちらりと紹介します。

11時半ごろ販売するサバヲの「だあれ?」今月は礒野が個人的にめちゃ好きなカンブリアのあの子。
ガラスらしい透明の良さもあってナイス!な出来です。
実物の写真は土曜日にはサバヲのパンダ屋ブログに掲載されるはずです。
楽しみにしてください。
サバヲさん、難しいだろうけどおっきいのもつくってくんないかなあ〜。
欲しいんだけど。

いそのん劇場は桜作品を2つ。
季節が変わっても手元で咲く桜のあの子を見ていただきます。
(あの子、は今月の表紙の蛙さん、そして多分ステガちゃん。)
これは、今月のオークションに出場する子でもあるので、気になる方はぜひ実物を手にとりに来てください。

今月も秋葉絢さんの作品展示があります。
今月はなんでしょう?
何を見せてもらえるのかとても楽しみです。
この作品については後日このページでいそのんからもご紹介させていただきますね。

あらかじめお知らせできるのはこれくらいですけど、やまのパンダ屋にはいつだって、山の恵みとかちょっとしたモノづくりとか、なにかしらプラスαの楽しみがあります。

それではみなさま、第二日曜日、やまのパンダ屋さんでおまちしています。
sen506.jpg
やまのパンダ屋さんへのご来訪には前日までに事前連絡をいただいております。
注:お越しの方は必ず事前にご連絡ください。

ご連絡方法や詳しいご案内はコチラ
「やまのパンダ屋さんのご案内」・・・http://www.iso.cx/kero/0672

オープンは11時、クローズは17時。

海南駅までのお迎えは
10:35 と 14:05 です。
2023/05/09 18:19 Update

どぉん!と光と

ke23_03_20b.jpg
【オオサンショウウオどぉん!】はかわいいながらも渋い存在感のある作品です。
その肌は黒っぽくて、石みたいにも見えます。
ke23_03_20d.jpg
背中側にまとわりつく樹木のあたりは、黒っぽい幹とすりガラスの葉っぱでできています。

実はこのすりガラスの葉っぱのあたりに、光の抜け道をつくってあります。

小さなライトで反対側から光を入れてやるとよくわかります。
ke23_03_21a.jpg

これを逆向きに、葉っぱの側から光を入れてやると水の中は緑の世界になります
ke23_03_21b.jpg

左脇腹あたりから光を入れると水の中の世界は青になります
ke23_03_21c.jpg

背中側の穴から光を入れてやると、落ち葉が積もって水に滲み出したような赤茶の景色が見えたりもします。
ke23_03_21d.jpg
sen506.jpg
ke23_03_20a.jpg
【オオサンショウウオどぉん!】は22日開催のグラス2Hオークションに出場しています。

グラス2Hオークション・・・https://2h.wcs.jp/
このオークションは終了しました
2023/04/16 19:39 Update

どぉん!の中、何がどこにある?

2h23_03a.jpg
礒野の作品には見えないところにも、何かが入っていることがよくあります。

良く見えないのになんで?と言わないでください。
見えなくてもそこにある!ということは、作品として重要だったりします。

【オオサンショウウオどぉん!】の場合もたっぷり入っています。

はっきり見えるのは、水中を漂う植物の根っことおサカナたち。
はっきりは見えなくてもその他にもこんなに存在しています。
ke23_03_20c.jpg
さて、もうちょっと見えたいという方は【どぉん!】を水の中に浸けてみてください。
水に浸けるとガラスの中の屈折が消えます。
そうするとつかみどころがなかった背景のモチーフたちが、見えたりします。
これもまたどぉん!の楽しみ方のひとつ。
sen506.jpg
ke23_03_20a.jpg
【オオサンショウウオどぉん!】は22日開催のグラス2Hオークションに出場しています。

グラス2Hオークション・・・https://2h.wcs.jp/
このオークションは終了しています
2023/04/16 19:41 Update

パンダ屋さんにて-秋葉絢さんの作品を紹介します-

ke23_03_19a.jpg
先日のパンダ屋さんではあの秋葉絢さんの作品【ふたごのたまご】の展示がありました。

これはコレクターさんが、終活の為、大事なものを次に愛でてくださる人に託したいと、再び世に出して下さった作品です。

秋葉さんの作品の多くは手のひらに乗るサイズの蓋物
先々月展示させていただいたエイの作品に続き、
先月の【氷の国-ペンギンの親子-】もそんな蓋物。
今月は、卵のかたちのオブジェのような蓋物
大きさもほぼ実物の鶏卵とおなじくらい。
めちゃめちゃかわいいです。

秋葉さんの作品のおもしろいところは、ただかわいいで終わらないところ。
蓋をあけると・・・・・
ke23_03_19b.jpg

双子の黄身が〜〜〜!!!そして透明の白身もある〜!
ほら!
ke23_03_19c.jpg

かわいくて、おもしろくて、すごい。

ke23_03_19d.jpg
すごいなあ。

裏には、秋葉さんのサインが入っていました。
ke23_03_19e.jpg
sen506.jpg
この【ふたごのたまご】は今月22日に開催されるグラス2Hオークションに登場します。

ちなみに、礒野からは
どぉん!!!と【オオサンショウウオどぉん!】が参加しています。
2h23_03a.jpg

グラス2Hオークション・・・https://2h.wcs.jp/
2023/03/19 7:30 Update
    Home